3月11日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2月 - 3月 - 4月 |
3月11日とはそれぞれが深く思う一日である。
概要編集
3月11日とは祝日でもなんでもなくゾロ目やゴロがいいというわけもない至って平凡な366日のうちの一つである。そのためリトアニアの独立記念日とジャイアントパンダの発見記念日以外には特に記念日らしきものは制定されていない。
出来事編集
- 1879年 琉球処分
- 沖縄県が設置された日。琉球王国の命日である
- 1938年 磯野カツオ誕生
- 現在ではおじいさんであるはずだがもうカツオは年をとれない
- 1990年 リトアニア独立
- ソビエトからの独立。リトアニアの誕生日
- 1997年 東海村にある動燃再処理施設で爆発事故
- 37人が放射線被ばくを受けた
- 2010年 佐藤昭子死去
- 田中角栄に仕え、愛し合ったコンピュータ付きグラマー秘書。角栄が倒れると田中眞紀子により解雇された使用人に過ぎないが「淋しき越山会の女王」と呼ばれた
- 2010年 茨城空港誕生
- 茨城空港の開港
- 2018年 習近平が永遠の国家主席の栄誉を手にする
- 国がなくならない限り独裁者とは死ぬまで権力をもってるものである
- 2020年 新型コロナウイルスが全世界に広がると誰かが認定
- その誰かとは世界保健機関のお偉いさんである
東日本大震災編集
2011年の3月11日には宮城県沖を震源とする東日本大震災が発生した。それを受けて翌年以降3月11日は震災を考える日として黙祷をささげ決意を新たにする日だという人たちもいる。ただ誰かにとって祈るべき日は誰かにとっての誕生日であり結婚記念日であったりもするのだ。だからこそ今日はあくまで普通の日である。震災関連ではないイベントを開くことや、地震のことを考えないでいることを不謹慎と批判するのはおかしい。3月11日は前を向いて生きていく366日のうちの一日であり、普段と同じように、楽しむことは楽しみ頑張るべきことは頑張る日なのだ。復興を祈る心は当然必要である。しかし、同時に誰かの幸せを祝う気持ちも忘れてはならない。