信頼できる情報源

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「信頼できる情報源」の項目を執筆しています。

信頼できる情報源(しんらい-じょうほうげん)とは、海原雄山よりも狷介なウィキペディアン達の、深海よりも深い猜疑心が造り上げた、ウィキペディアの方針の一つで、要出典の補強材でもある。未だ草案状態なので絶対遵守されるべき公式方針としての拘束力はないが、事実上公式方針として運用、いや濫用されている。要出典検証可能性などと共に、一日中削除行為に邁進しウィキペディアに何しにきてるのか分からないような、削除厨、要出典厨を中核とする目的外利用者達に七つ道具の一つとして愛用されている。

概要編集

現実は与太話と風聞と速報とプロパガンダの溜まり場、烏合の衆による暇つぶしの砂場、気違い達の戦場と化しているウィキペディアだが、そのプロジェクトの根本は、質も量も世界一の百科事典を作る事を目的としている。

高い質の記事を提供するためには、記事に記載されている情報には、信頼性が高いほうが望ましい事は、言うまでもない。そこで策定されたのがwp:ja:Wikipedia:出典の明記であったが、頭の固いウィキペディアンはまだ物足りなかった。ろくに検証もしてない、在野の研究家が書いた書籍や、一般向けの「通俗本」「ゾッキ本」(あくまでウィキペディアンがそう思っている)は、出典ですらない、として、そういう「出典ですらない出典」を駆逐するために考案されたのが、この信頼できる情報源である。

この方針は、情報の正確性を担保し、記事の品質向上に寄与することを目的として考案されたのだが、現状としては、削除厨を中心とする自分勝手な一部の利用者郡が、自分の気に入らない記事を抹消したり、気に入らないユーザーの執筆活動のいちゃもんをつけるために悪用されている。

各ウィキペディアンの解釈編集

「何が信頼できる情報源か」については、各ウィキペディアンの間で意見が分かれるのは当然のことである。例えば、ウィキペディアにも多数紛れ込んでいる共産党の手先は、しんぶん赤旗こそが唯一の信頼できる情報源だと妄信しているし、「在日死ね!在日死ね!」と2ちゃんねるやTwitterで喚き散らしている連中から見れば、朝日新聞毎日新聞は全く信頼できない情報源になる。隣国との軋轢を取り扱った記事で、産経新聞をソースに加筆をすれば、編集合戦と会話ページが戦場になることは最早必定である。

基本的に大手マスコミや論文は信憑性の高い情報と認識されている。しかしながら、サンゴKY事件に代表されるように、大手マスコミはむしろ平気で捏造や偏向報道をする連中である[要出典]。論文にしても、論文を手がけるような専門家達は、かなり偏屈な考えを持っていたり、キチガイであることが多い[要出典]。キチガイから提供された情報を正確な情報としてお墨付きを与えて良いのか、一抹の不安が拭えない。

結局のところ、何が信頼できる情報源であるかは、それぞれの人間によって千差万別で、決着が永遠につかない問題である。にも拘らず、信頼できる情報源を吟味しようなどと推奨することは、編集合戦を惹起したがっているようにしか思えない。別の文書では、ウィキペディアではいかなることがあっても編集合戦をしてはいけませんなどと書かれているが、公式なガイドラインが編集合戦を推奨しているようでは、ウィキペディアから編集合戦がなくなることは断じてあり得ないだろう。

ウィキペディアンによって信頼できる情報源とみなされなかった情報源編集

2ちゃんねる
ウィキペディアンの7割はアンチ2ちゃんねるを標榜しており、そこに提供される情報は全て虚偽であると妄信している。そのため、ウィキペディアを追い出された長期荒らしが善意の第三者を装って2ちゃんねる上で「某管理者は大悪党で、恣意的に権限を行使してウィキペディアを私物化している」などというレスを投下し、そういう批判があるという「既成事実」を形成したところで、信頼できる情報源を満たしていないからという理由で、一顧だにされない。ウィキペディアン達が玉石混淆、嘘を嘘と見抜けない限り掲示板を使うのは難しいという金言を知らないことが良く分かる。
宝島社やPHP文庫の書籍
ウィキペディアン達によればここから発行されている書籍は浅学菲才な貧弱一般人向けの書籍で、書かれている情報に信頼性は全くなく、出典の条件を満たしていない、らしい。しかし、一般の出版社から出版されるのだから、査読は行われているであろうし、最低限、情報の信頼性は担保されているだろう。少なくともウィキペディアよりは。
個人のブログエッセイ
一方でウィキペディアン達は、中世のブログとも言うべき公家の日記や、文豪の随筆は「史料」として信憑性があると妄信している。
外国語で書かれた資料
インテリ気取りで有名なウィキペディアンだが、意外にも英語さえ満足に読みこなせないウィキペディアンも少なくない。いや、日本語能力さえも…。そんな彼らが「要出典だ」と言ったときに外国語で書かれた公式サイトのプレスリリースを提示すると「読めねえから資料じゃねえ!」「日本語でおk」と情報源と認識出来ずリバートする事があるというわけだ。
官報
詳細は2015年の楽しいウィキペディア#2015年渾身のユーモア その5およびウィキペディアのノート:福山哲郎を参照。
検閲により削除
なんということでしょう。ウィキp検閲により削除は信頼できる情報源ではないのです[1]

結びに編集

信頼できる情報源を提供しろと煩わしいウィキペディアンだが、ウィキペディアそのものがあらゆる辞典の中で最も信頼性に欠しいと指摘されているという現実からは眼を背けている。あるいは、それを自覚し、劣等感を感じているからこそ、信頼できる情報源に拘泥するのかもしれない。

ちなみにあらゆる辞典の中で二番目に信憑性が欠しいとされているのはアンサイクロペディア、三番目はニコニコ大百科だが、この二つは嘘や与太話を書くことを容認されているので、誰も気にしない

脚注編集

  1. ^ [1]

関連項目編集

この項目「信頼できる情報源」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)
MediaWiki spam blocked by CleanTalk.