UnNews:【サッカー】オルンガ、プレミアリーグ移籍へ
【2020年10月2日配信】
Jリーグ1部(J1)に所属する柏レイソルのFWオルンガ(26)がイングランド・プレミアリーグのクラブに移籍する方向で調整していることが1日、分かった。ロンドンに本拠を持つ複数のクラブがオルンガ獲得に名乗りを上げており、12月のJリーグのシーズン終了を待って交渉が本格化する見込み。
オルンガはケニア出身の同国代表選手であり、シーズン途中に柏に加入した2018年は目立った成績を残さなかったが、翌2019年はJ2で得点を重ね、特に京都サンガ戦で1試合8得点を記録した事で一躍時の人に。2020年シーズンもJ1で18試合17得点(10/1現在)と得点ランキング1位を独走中であり、「こんな選手を日本に置いておくのはもったいない」「ぜひ早く欧州に」「代表で離脱しても良いのよ」などと柏以外のクラブのサポーターから一斉にステップアップを要望されるようになり、昨年京都が柏にオルンガの8点などで1-13で大敗する大惨事を目の前で見ていた京都新聞のスポーツ担当が「ミカと呼びたい」とメンタルをやられた少女のような症状を呈する事態が発生していた。
そのオルンガは日本に来る前は欧州やアジアのクラブを転々としており、スウェーデンのユールゴーデンIFでは27試合12得点と活躍したものの、その次に所属していた中国の貴州智誠では9試合2得点を結果を残せず、柏加入前の所属であったスペイン・リーガ・エスパニョーラのジローナでは初出場ハットトリックを決めた後は13試合ノーゴールのまま退団と結果を残せていなかった。
オルンガが結果を残している日本とスウェーデンの共通点は、オルンガの大好物である鰻を食べる文化の存在である。スウェーデンでは毎年8~11月にAlagilleという様々な鰻料理を楽しむ国民的イベントがあり、日本も平賀源内プロデュースの土用の丑イベントで鰻を食す文化がある。一方、スペインと中国では鰻を食べる文化がほぼなく、オルンガが鰻料理にありつけやすい環境にあるか否かが成績面の明暗を分けている格好だ。
この点に着目したプレミアリーグの各クラブがオルンガの調査を開始。鰻を仕入れ販売する店が多数あり、100年以上続く鰻料理の老舗「M.Manze」3店舗を擁するロンドンの複数のクラブが有力候補となり、水面下で獲得条件などの調整を行っている。有力候補とされているクラブの幹部は「鰻料理と言えばイングランド、イングランドと言えば鰻。日本では18世紀から鰻を食べるようになったが、イングランドではそれより100年以上前から鰻は国民食になっている。鰻の歴史の違いをオルンガにも知ってもらえればプレミアリーグでも大活躍できる!1シーズン20点は期待できる!」と鼻息を荒くしてオルンガへの期待を寄せている。
同幹部によると、プレミアリーグ移籍成立の暁には、ロンドンの大手スーパーで販売されている鰻料理を総動員してオルンガを迎える予定だという。同幹部は「毎日3食・家族全員分の鰻料理を提供してくれと言われても対応できるよ。鰻をぶつ切りにして、酢とナツメグとレモン汁を入れて調理してスパイスをかけて食べるのが最高なんだ」と、その鰻料理を記者に見せつけつつオルンガ獲得に自信を見せていた。
![]() |