Forum:ヘルプデスク
ヘルプデスクでは、ディスプレイに引きずり込まれたなどの理由からアンサイクロペディアをさまようこととなった方々に救いの手を差しのべています。新しいページを作るまでもないような質問はここに投稿しましょう。
質問は誰でも行えます。書き込む前に、FAQ(よくある質問)などのヘルプページや、できれば過去ログにも目を通してください。Googleなどによるサイト内検索も有用です。
特定の記事や利用者についての質問は、そのページのノートへ書き込んでください。また、バグの報告にはForum:バグの報告、管理者への依頼にはForum:管理者権限行使依頼というそれぞれ専用のページがあります。
本当にどうしようもない質問は専用の場所か、ストレスを与えてやりたい管理者の会話ページで行ってください。その他のご用件についてはこちらへどうぞ。
常連の方は、質問を見かけたら模範回答例に則り適切な助言を行ってくださるようお願いします。
なお、このページやForum:バグの報告は保護されていて書き込めないことがあります。その場合はForum talk:ヘルプデスクが使えます。

以下のケースについては、対処法が掲載されているので、先にそれを試してね。
- ページを閲覧出来ない・エラー画面が表示される・重い
- ログインが出来ない
- 編集・保存した内容が記事に反映されない
- テンプレートが正しく表示されない(UNIQe1…と表示される)
- 時系列がぐちゃぐちゃ
投稿方法 | |
| ![]() 回答例 |
過去ログ編集
過去ログ収容のお手伝いをすると、質問例を創る権利がもれなくプレゼントされます。
質問例編集
署名付記ってどうするんですか。--無名一般利用者 2018年12月30日 (日) 12:34 (JST)
- {{Unsigned2|署名を忘れた投稿者名|投稿された時刻|~~~}} でできますよ。--著名管理者 2018年12月31日 (月) 11:11 (JST)
編集回数編集
たまに自分の利用者ページと編集回数を見るのですが、なぜかユーザーボックスの欄の編集回数は82回なのに対し、編集記録には68回と書かれています。おそらく後者が正しいのでしょうが、この違いはなんなのでしょうか。-- Sagawa20 (会話/投稿記録/編集回数) 2023年4月30日 (日) 10:33 (JST)
元号系の迷子のリダイレクトについて編集
元号系の迷子のリダイレクトはなぜあるんですか?別に元号で検索する人は多くはいないと思うのですが...-- Sagawa20 (会話/投稿記録/編集回数) 2023年4月30日 (日) 19:32 (JST)
記事の項目の閲覧出来ないんですが編集
久しぶりに来てみたら概要以外の本文の項目
==編集の時にこうやって入れる所です==
をクリックしても見れないんですが、対処法教えて下さい。--統一戦線の清月 (トーク) 2023年5月3日 (水) 11:21 (JST)
アカウント名について編集
wikipediaや知木ペディアのアカウント登録をするときはアンサイクロペディアのアカウント名と一緒にしなければいけないのでしょうか?それとも違うアカウント名でもokでしょうか?--特急日生エクスプレス (トーク) 2023年5月4日 (木) 12:32 (JST)
しりとり部屋の過去ログが作成できません編集
しりとり部屋の「地名・駅名部屋/過去ログ4」を作成しようとしたら「権限エラー あなたには「このページの作成」を行う権限がありません。理由は以下の通りです: 「しりとり部屋/地名・駅名部屋/過去ログ4」という名前のページの作成は禁止されています。 これは以下の許可されていないページ名の一覧項目に一致します:[^:]*[\x{FF00}-\x{FFEF}].* <casesensitive> # 半角・全角」と出て作成ができませんでした。作成できるように改善してくださるよう、ご検討をお願い致します。-- - - - 2023年5月10日 (水) 11:33 (JST)
アンディクショナリーの整理整頓について編集
自分が書いた単語が削除された場合、通知は行きますか?以前差し戻されたときは通知が届きました。--きゅうり (トーク) 2023年5月12日 (金) 08:00 (JST)
- 取り消しは来ますが、通常編集において除去されたものについては多分来ないと思います。--黒土 2023年5月23日 (火) 03:01 (JST)
通常記事空間でのJavaScript使用可否編集
通常名前空間の個々のページにjsを適用することってできるんでしょうか?ウィキ全体でのシステム構築や利用者個人でのツール適用等で「Common.js」が度々使用されているので、通常名前空間でもjsがいじれれば色々とできることが増えそうだな、と思いまして…いろいろ「できちゃう」から無さそうな気はしますが、一応質問です。-- 頼りない友達 (会話/足跡/回数) 2023年5月15日 (月) 23:18 (JST)
パスワードを忘れたアカウントについて編集
アカウントのパスワードを忘れ、心当たりのあるメールアドレスをすべて試してもリセット出来ない場合は新しいアカウントを作ってもいいのでしょうか。 --202.209.24.64 2023年5月18日 (木) 08:39 (JST)
プロフィール欄に書けばいいのでしょうか?(IPアドレスが変わってしまいました) --240F:38:5872:1:E42F:EFDF:367D:FA66 2023年5月18日 (木) 20:00 (JST)
- 利用者ページに記載してください。なお、意図的に複数のアカウントを使い分けることはブロック対象となりますので、やめてください。--黒土 2023年5月23日 (火) 03:01 (JST)
七色エラー編集
最近になって七色エラーがよく発生していますが、MediaWiki側で何かトラブルが発生したのでしょうか?-- - - - 2023年5月19日 (金) 10:13 (JST)
投稿ブロックの解除依頼に関する質問編集
以前からこの手続きについて真偽不明な情報が流れているのを確認しています。私の勉強不足でしたら申し訳ありません。しかし関連する文書が見つからないので、この場でいくつか質問させてください。管理者もしくは先輩方によるご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 「ここアンサイクロペディアにブロック解除依頼というのは存在しません。」というのは本当ですか?Uncyclopedia:投稿ブロック解除依頼/180.144.96.13を見る限り、制度上存在するはずですし、不当なブロックに抵抗する手段がないのは不合理だと思います。
- 「裁量ブロックの解除を依頼できるのは投票権がある利用者だけ。」というのは本当ですか?実際の議論で投票権がないのは分かりますが、依頼すらできないとなると、不正利用フィルターの誤爆とかに抗議できないということになりませんか?
- 自身のトークページで投稿ブロック解除依頼をすることは「目的外利用」に該当しますか?
- 管理者ではない利用者が投稿ブロック解除依頼を一方的に却下したり目的外利用と宣言することは許容されていますか? (special:diff/1603314, special:diff/1638608)
これらの点について、関連する文書や議論などを教えていただけますと幸いです。 Pluto (トーク) 2023年5月21日 (日) 14:41 (JST)
- ブロックの解除関連の事柄はヘルプ:あなたが投稿ブロックされたらに一通り記載しています。しかし、この文書は方針ではなくヘルプという位置づけで作成したものです[1]。裁量ブロックではない通常の投稿ブロックの解除は慣例で運用しています[2]。
- 裁量ブロックについてはUncyclopedia:裁量ブロックの方針#解除に「3名以上の投票権を持つ利用者からの求めがあった場合、SYSOPは速やかに裁量による投稿ブロックを解除する事とします。」とありますが、この条項は本人によるブロック解除依頼を禁じるものではないという認識です。なお、不正利用フィルターによるブロックは裁量ブロックには該当しないため、ヘルプ記載の手順で解除を依頼いただく想定です。
- ^ Uncyclopedia:投稿ブロック依頼/天草四郎時貞氏 (解除依頼)など解除依頼自体は昔からありましたが、方針化は困難な気がしていたため
- ^ 慣例で回していたため鉄槌前にはUncyclopedia:投稿ブロック依頼/Nishimuku2469氏(解除の提案)のように慣例(ブロック解除議論前にCU依頼を先にする)を踏まえず不用意な提起をしたことで議論が炎上したこともありました。なお鉄槌でのブロック解除についてはForum:鉄槌で無期限ブロックが解除されたアカウントについてをご参照ください。
--誰か 2023年5月21日 (日) 21:08 (JST)
NRVは剥がせるけど編集
ICUは剥がしちゃダメですよね...記事が改善されて、期限が過ぎたら削除議論になるんでしたっけ。--七大龍扶明 (トーク) 2023年5月23日 (火) 20:00 (JST)
なぜか404が出る編集
なぜかForbiddenが出て記事が作れない—以上の署名の無いコメントは、 2400:4052:14a0:5200:989d:672e:d865:25ad (会話・履歴)さんが 2023年6月1日 (月) 10:23 (UTC) に投稿したものです( 厨房ネズミ(トーク・記録) による附記)。
削除議論から一週間が立ち、意見が収束したにも関わらず、投票が終了されない。編集
この記事の削除議論が行われていましたが、一週間が立ち意見が収束したように見えます。ですが削除議論終了のテンプレートは貼られません。これは初版投稿者が張り替えてもいいものなのでしょうか。--音色・トーク 2023年6月2日 (金) 08:48 (JST)
忘れてるだけです。貼ってあげてください。管理者に相談してください。 - 2023年6月2日 (金) 10:01 (JST)
今、一番マシなドメインは?編集
Forum:MediaWiki更新情報に関係しますが、アンサイクロペディアがバグの温床になって1ヶ月経ちました。なんだか不具合が残ったまま年単位の時間が経過しそうなので聞きたいのですが、複数あるドメインの中で一番不具合が気にならないのはどれなんでしょうか。少なくともansaikuropedia.orgは絶対違うなと確信は持っています。--まほまほ~ん (トーク) 2023年6月3日 (土) 22:47 (JST)
編集フィルター誤作動編集
自分の利用者名変更依頼を、ちょっと変えようとしたら引っかかりました。どうやったら依頼内容を変更できるんでしょうか?--二人静 (トーク) 2023年6月4日 (日) 14:06 (JST)
- 修正したときに署名をしましたか?どうやらここのフィルターは、会話ページなどで署名をしないと発動するようです。署名をしないで「変更を保存」ボタンを押すと、警告メッセージが出てきます。しかし、保存ボタンをもう2回押すと、編集が保存されるようになっています。
- --2400:2200:18E:2855:298E:A56D:98C7:6731 2023年6月4日 (日) 14:20 (JST)
文字の色の付け方編集
毎度毎度お騒がせして誠に申し訳ございません。文字に色をつけるのは、どうやったらできるんでしょう?黒と桃色を考えてるんですが。--姉小路恵 (トーク) 2023年6月4日 (日) 22:17 (JST)
新規のUserテンプレートについて編集
また勝手にテンプレートを作ってしまいました。一度勝手にテンプレートを作ってそれを消しているという経緯があるので、一応作っていいのか聞いておきたいのですが......プロトタイプはここに置いておきます。-- UdoNium (会話/投稿記録/回数) 2023年6月4日 (日) 22:24 (JST)
404が出て記事が作れません編集
そちら側にタイトルと内容を教え、記事を作ってもらうことは可能でしょうか?。--無能
工事中の記事について編集
工事中のテンプレートが貼られた記事は、貼った本人以外の第三者が編集しない方がいいのでしょうか?NRVを何とかして剥がさせたいのですが工事中になっていて編集を躊躇しています……--ぴょんたん (トーク) 2023年6月14日 (水) 09:35 (JST)
CUについて編集
よって次のようなことはしてはいけません。 調査結果を直接あるいは間接的に公開すること。(公開してよいのは"同一かどうかの可能性"のみです) とありますが、守られていません。どういう訳なんでしょう。--米食い男(ノート) 2023年6月15日 (木) 23:26 (JST)
削除議論中のページの移動編集
現在削除議論が行われているすすきのという記事なのですが、一般的には地名のことを指すと思うため、この場合は移動してもよろしいのでしょうか?(もしかしたら記事を作成するかもしれないです)--七歩 (トーク) 2023年6月20日 (火) 21:56 (JST)
ようこそテンプレートについて編集
ようこそテンプレートを新規利用者に貼るときはトークページのノートに{{ようこそ}}で合っているでしょうか。--きゅうり (トーク) 2023年6月21日 (水) 10:55 (JST)
確認コード編集
確認コードを入力って出てくるんですが何入れたらいいんですか? --人道 (トーク) 2023年8月12日 (土) 14:20 (JST)
SpoilerHが機能しない編集
{{SpoilerH}}などのテンプレートが機能せず、展開することができません。--Aku (トーク) 2023年8月23日 (水) 10:00 (JST)
ファンレター等のリンクについて編集
私は自分の利用者ページにfansfer(ファンレターやプレゼントを特定の方に条件付きで送ることができるサービス)の「スサゾー宛て」のリンクを貼り付けて、「スサゾー宛のファンレターやプレゼントはこのリンクからお願いいたします」と記載しようと思ったのですが、やめました。そういうファンレターなどを送るファンサービス系のネットワークサービスのリンクを貼り付けることはだめですか? --スサゾー (トーク) 2023年9月4日 (月) 11:53 (JST)
<div> class="forumheader"</div>について編集
上の<div>って通常記事空間に入力してもいいのですか?だめなのなら、似たように枠の作れるコマンド(css?)はありますか? --みみにたこ(アリバイ/犯行履歴/犯行回数) 2023年9月14日 (木) 10:25 (JST)
削除議論終了のテンプレートに関して編集
「削除議論を終わらせた場合にはテンプレートを張り替えてください」とありますが、トークページは改竄すると「時刻付き署名をしてください」という警告画面が出ます。一体どう対処すればよろしいのでしょうか。
私のような管理者でもBCでものび太くんでもない一兵卒、いやさ雑用にも劣る一ユーザーが「削除議論を終わらせる」などと出過ぎた真似に及ぶこと自体が愚挙以外の何物でもないと、今更ながらも反省している次第ではありますが、どうか皆様の厳しいご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。--烏天狗 (トーク) 2023年9月24日 (日) 19:24 (JST)
このままだと修正テンプレ期限切れになる記事の移動提案編集
の方法について、まあ具体的にはトーク:茶道での私が取るべきだった行動について質問がありまして。
修正テンプレート貼り付け後、加筆修正があれば削除議論が行われ、そこで辞書移動を提案できるのですが、加筆修正がない場合削除議論の場は用意されません。そこで、
- 事前に「期限切れとなった場合、「(これこれこんな文面)」で辞書移動を提案したいので、削除議論の展開をお願いします」と
無責任に投げておく - リミットが迫ってきた(残り24時間を割った)タイミングで、本来の規則より早いものの削除議論(移動議論)を提起してしまう
と言ったことが考えられるのですが、これらは有効なのでしょうか。
それとも「貼り付け後168時間00分になるタイミングをPCの前で正座して待ち、即議論を展開する」というのが最適なのか、あるいは回りくどいことをせずに直接転記してしまえば良いのか。今後も全体を通してはいまいちでも一文はキラッと輝いている記事に巡り合うと思います。そうした時に備えて対応策を知っておきたいのでご教授いただければ幸いです。--88 (Hachi-Hachi・トーク/投稿記録/投稿回数) 2023年10月1日 (日) 01:35 (JST)