B'z
B'z(ビーズ)は、松本孝弘、稲葉浩志のヒミツなふたりで構成される日本のロックユニット[1]である。ANAL B'zのコピーバンドとも噂されるが確かな証拠(もの)は闇の中である。所属レーベルはVERMILLION RECORDS。
別名:日本版エアロスミス、美威呪、モンスターバンド。
メンバー編集
この節では大雑把に説明する。詳細は各々の項を参照。
名前 | 生年月日 | 年齢 | 血液型 | 出身 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
松本孝弘 Tak Matsumoto |
1961年3月27日 | 59 | O | 大阪府豊中市 | |
稲葉浩志 Koshi Inaba |
1964年9月23日 | 56 | AB | 岡山県津山市 |
概要・来歴編集
1987年に音楽制作会社『ビーイング』に所属し、当時TM NETWORKや浜田麻里等のサポートメンバーとして活動していた松本孝弘がNATIVE DANCEの練習に嫌気がさし、そこから逃れるためにバンドを作ることを決意。その年にDAREKAとバンドを結成することを公表していたがなかったことになった。
1988年のMay、ボーカリスト探しを行っていた松本にビーイングのボスである長戸大幸が稲葉浩志を紹介し、その翌日にセッションを行う。その後にB'zを結成。9月21日に1stシングル「だからその手を離して」、1stアルバム『B'z』の同時発売でデビュー。
デビュー当時はアマリニモ無名で全く売れず、他のグループのバックバンドをしたり、血の滲むような地方巡業・挨拶回りをこなしていた。1989年、ミニアルバム『BAD COMMUNICATION』のヒットにより初のTV出演を果たし、この作品がブレイクするきっかけになる。
1990年のMayの25日に発売した4thシングル「BE THERE」が初のベスト10入り、6月13日に発売した5thシングル「太陽のKomachi Angel」がオリコンウィークリーチャート1位を記録し、やっとのことブレイクを果たす。
1991年3月27日に発売した8thシングル「LADY NAVIGATION」で初のシングルミリオンセラーを達成した。そして、あいつもとうとう親父になった。
1992年10月7日、「ゼロがいい ゼロになろう」という思いから一気にポップ路線からハードロック路線へ変更。
1995年7月7日に東京で笑ってる君に出会って、柔らかな乳房に抱かれひとつになれる歓びを知った。そしていつしか、ふたりでひとつになれちゃうことを気持ちいいと思ううちに、少しのズレも許せないせこい人間になっていた。
1997年3月15日にナゴヤDo meの柿落としを果たした。
1998年Mayの21日に発売した『B'z The Best "Pleasure"』、9月20日に『B'z The Best "Treasure"』の2枚のベストアルバムをリリース。爆発的に売れた。
2000年5月24日に勝手な自分を抑えられそうになくなり、7月12日にすごいjuiceを捻り出すことに成功した。さらに、サイズの合わないブーツで踊り続けてるような何かにふりまわされて損してるような気がし始めたという。
2001年3月14日、そして輝くウルトラソウル!!(Hi!!)
2003年には、IT'S SHOWTIME!!とでも言わんばかりに体中満ち溢れる野性のENERGYを滾らせて解き放った。
2005年3月9日、愛のバクダンを眠れないこの町のど真ん中に投下し、8月10日に果てない想いを君に捧げた。同年11月30日、松本曰く「僭越ながら」ベストアルバム『B'z The Best "Pleasure II"』を発売。このあたりから松本が松本引越センター、稲葉がイナバ物置にて副業を行っているという噂が広まっている。
2006年6月28日、「オイラの武器(ウェポン)の方が アイツのよりゃでかい」なんていうチンケな勝利にしか快感見い出せなくなる。
2007年にハリウッド・ロックウォークの殿堂入りを果たした。
2015年3月4日、100年に一度の恋が実るようなEPIC DAYを迎えた。
2017年6月14日、EPIC DAYを迎えて以来暫く姿を見せなかったB'zが遂に姿を表した。ここで限界もNGも無くし、愛しい人をどこにも行かせない決断をし、世界をあなたの色に染めて、幸せを追いかけろという命令を下した。1日に4つの行動を起こすという暴挙に出た。しかし「誰もまだオレの本当の声を知らない」のだそう。
2018年9月21日でデビュー30周年を迎え、HINOTORIの如く羽ばたいた。
「C'mon TV」に出演した学者が「彼らは地球外生命体で松本のギターのような機器と稲葉のシャウトのような音波で、人類を洗脳する実験を行っている」説を挙げたが、今のところ真相は定かではない。
なおデビュー以来、彼らは2人組ロックバンドと自称しているが、実質彼らは2人組ロックユニットである。が、某百科事典によると、2人組ロックバンドにはB'z以外にも、ポルノグラフィティやEvery Little Thing、DREAMS COME TRUE[4]などがいる[5]。そのため、現在ではメディアに「2人組ユニット」と称されてもスルーする姿勢をとっている。また、「2人組ロックバンド」としては、なぜか1人減ったポルノグラフィティらのほうが市民権を早く得たので、最近ではそれ以上の存在「モンスターバンド(MONSTERバンド)」と称している。ちなみに、「MONSTER」という単語に検閲により削除という意味があることは誰も気にしない。
ANAL B'zとの関係編集
シングル・アルバム等を発売する毎にコピーをされているANAL B'zだが、なぜかB'zとの関係は良好である。それどころか、お互いのライブでもそれぞれが乱入し合い競演することは日常茶飯事である。またプライベートでも仲がよいという説もある。余談であるが、B'zとANAL B'zは所属事務所も同じである。
なぜ長戸大幸がB'zを結成させたのかというと、話題を提供しANAL B'zの売り上げを増やすためという説が有力である。
事実、
- B'zの1stミニアルバム『BAD COMMUNICATION』で初のミリオンヒットを達成⇒ANAL B'zの1stミニアルバム『BACK COMMUNIGAYTION』で初のミリオンヒットを達成
- B'zの4thシングル「BE THERE」が初のベスト10入り⇒ANAL B'zの4thシングル「BAR THERE」が初のベスト10入り
- B'zの5thシングル「太陽のKomachi Angel」が初のオリコンウィークリーチャート1位を記録⇒ANAL B'zの5thシングル「太陽のAniki Devil」が初のオリコンウィークリーチャート1位を記録
- B'zの8thシングル「LADY NAVIGATION」が初のシングルミリオンセラー⇒ANAL B'zの8thシングル「BOYS NAVIGATION」が初のシングルミリオンセラー
- B'zの12thシングル「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」がダブルミリオンを記録⇒ANAL B'zの12thシングル「愛のままにわがままに 僕はアナルがあったら入りたい」がダブルミリオンを記録。
という自体が多数起こっており、つまりB'zがいい結果を残すと、ANAL B'zもいい結果を残すわけである。
このように、企画物として結成されたB'zは大成功を収めたともいえる。
トリビア編集
- ユニット名はビートルズのBとレッド・ツェッペリンのZから取った(らしい)。
- 正しいアクセントは「ビーズ」ではなく「ビィズ」らしいがあまり知られていない。
- 1991年頃、B'zとよく似た謎のバンド「Z'b」(ズービ)が現れたがあまり知られていない[6]。なお2011年には擬人化された犬2体による「BOUNTY」(バウンティー)なるバンドも現れた。
- 実はB'zはANAL B'z以外にも、エアロスミスやイーグルスやヴァン・ヘイレンやMr.BigやACDCなどからも検閲により削除。
- あるくそまじめな百科事典のB'zのページは、くそまじめな百科事典の割に現在アンチの巣窟となっており、古森義久によれば「アンチがまとも派を攻撃し、おかしな人がおかしな記事に書き換えている」とのこと。ちなみにそのアンチとはB'zのライバルとされているサザンオールスターズやポルノグラフィティが所属しているアミューズの社員のことである。
- インターネット上にB'zの楽曲をボーカロイドに歌わせたものがニコニコ動画やYouTubeにUPされている。聴けばわかるがB'zは機械との相性が悪い。
- B'zのファンには贅沢に成長していて高くつく女が多いが、ANAL B'zのファンには実際の同性愛者(ゲイ)が多く、それぞれのファン層は明確に分かれている。
- B'zの「野性のENERGY」のPVでは、教員免許を持っている稲葉が学校の先生に、松本がギター屋の店員に扮している。これは2人が音楽への道を歩まなかった場合という設定である。一方ANAL B'zの「野性のGAY」のPVでは昼間はINABAはNASAの研究員にMATSUMOTOは寿司職人に扮している。こちらも同じ設定のものとなっている。
ディスコグラフィ編集
シングル編集
注意: | ここには膨大となったシングルのタイトルがあります。 |
すべて表示するには近傍の[表示]をクリックしてください。 |
- だからその手を離して/ハートも濡れるナンバー 〜stay tonight〜(1988年9月21日)
- 君の中で踊りたい/SAFETY LOVE(1989年5月21日)
- LADY-GO-ROUND/Love & Chain(1990年2月21日)
- BE THERE/星降る夜に騒ごう(1990年5月25日)
- 太陽のKomachi Angel/Good-bye Holy Days(1990年6月13日)
- Easy Come, Easy Go!/GO! NUDE! GO!(1990年10月3日)
- 愛しい人よGood Night…/GUITAR KIDS RHAPSODY CAMDEN LOCK STYLE(1990年10月24日)
- LADY NAVIGATION/Pleasure'91 〜人生の快楽〜(1991年3月27日)
- ALONE/GO-GO-GIRLS(1991年10月30日)
- BLOWIN'/TIME(1992年5月27日)
- ZERO/恋心 (KOI-GOKORO)(1992年10月7日)
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない/JOY(1993年3月17日)
- 裸足の女神/KARA・KARA(1993年6月2日)
- Don't Leave Me/Mannequin Village(1994年2月9日)
- MOTEL/hole in my heart(1994年11月21日)
- ねがい/YOU & I(1995年5月31日)
- love me, I love you/東京(1995年7月7日)
- LOVE PHANTOM/FUSHIDARA 100%(1995年10月11日)
- ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜/MOVE(1996年3月6日)
- Real Thing Shakes(1996年5月15日)
- FIREBALL/哀しきdreamer(1997年3月5日)
- Calling/Gimme your love (Live at Tokyo Dome)(1997年7月9日)
- Liar! Liar!/ビリビリ(1997年10月8日)
- さまよえる蒼い弾丸/Hi(1998年4月8日)
- HOME/The Wild Wind(1998年7月8日)
- ギリギリchop/ONE (1999年6月9日)
- 今夜月の見える丘に/だからその手を離して -Mixture style-(2000年2月9日)
- May/You pray, I stay(2000年5月24日)
- juice/UBU(2000年7月12日)
- RING/guilty(2000年10月4日)
- ultra soul/スイマーよ2001!!/ROCK man(2001年3月14日)
- GOLD/ultra soul 〜Splash Style〜/まっかなシルク(2001年8月8日)
- 熱き鼓動の果て/夜よ明けないで/挑めよ儚いこの時に(2002年6月5日)
- IT'S SHOWTIME!!/New Message(2003年3月26日)
- 野性のENERGY/旅☆EVERYDAY(2003年7月16日)
- BANZAI/Magnolia(2004年5月5日)
- ARIGATO/輝く運命はその手の中に/もうはなさない(2004年9月1日)
- 愛のバクダン/Fever/甘く優しい微熱(2005年3月9日)
- OCEAN/なりふりかまわず抱きしめて/Dear my lovely pain(2005年8月10日)
- 衝動/結晶(2006年1月25日)
- ゆるぎないものひとつ/ピエロ(2006年4月12日)
- SPLASH!/MVP(2006年6月7日)
- 永遠の翼/ロンリースターズ(2007年5月9日)
- SUPER LOVE SONG/ここから/FRICTION(2007年10月3日)
- BURN -フメツノフェイス-/yokohama/希望の歌(2008年4月16日)
- イチブトゼンブ/DIVE/National Holiday(2009年8月5日)
- MY LONELY TOWN/綺麗な涙/イチブトゼンブ-Ballad Version-(2009年10月14日)
- さよなら傷だらけの日々よ/Dawn Runner(2011年4月13日)
- Don't Wanna Lie/Homebound(2011年6月1日)
- GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-/仄かなる火/流星マスク(2012年4月4日)
- 有頂天/Endless Summer(2015年1月14日)
- RED(2015年6月10日)
- 声明/Still Alive/世界はあなたの色になる/フキアレナサイ(2017年6月14日)
配信限定シングル
- - FRICTION(2007年4月3日)
- 1.Into Free -Dangan-(2012年4月4日)
- 2.世界はあなたの色になる(2016年10月4日)
- 3.フキアレナサイ(2016年11月23日)
アルバム編集
注意: | ここには膨大となったアルバムのタイトルがあります。 |
すべて表示するには近傍の[表示]をクリックしてください。 |
オリジナルアルバム
- B'z(1998年9月21日)
- OFF THE LOCK(1989年5月21日)
- BREAK THROUGH(1990年2月21日)
- RISKY(1990年11月7日)
- IN THE LIFE(1991年11月27日)
- RUN(1992年10月28日)
- The 7th Blues(1994年3月2日)
- LOOSE(1995年11月22日)
- SURVIVE(1997年11月19日)
- Brotherhood(1999年7月14日)
- ELEVEN(2000年12月6日)
- GREEN(2002年7月3日)
- BIG MACHINE(2003年9月17日)
- THE CIRCLE(2005年4月6日)
- MONSTER(2006年6月28日)
- ACTION(2007年12月5日)
- MAGIC(2009年11月18日)
- C'mon(2011年7月27日)
- EPIC DAY(2015年3月4日)
- DINOSAUR(2017年11月29日)
- NEW LOVE(2019年5月29日)
ベストアルバム
- B'z The Best "Pleasure"(1998年5月21日)
- B'z The Best "Treasure"(1998年9月20日)
- The Ballads 〜Love & B'z〜(2002年12月11日)
- B'z The Best "Pleasure II"(2005年11月30日)
- B'z The Best "ULTRA Pleasure"(2008年6月18日)
- B'z The Best "ULTRA Treasure"(2008年9月17日)
- B'z The Best XXV 1988-1998(2013年6月12日)
- B'z The Best XXV 1999-2012(2013年6月12日)
- B'z The "Mixture"(2000年2月23日)※マストアルバム
ミニアルバム
- BAD COMMUNICATION(1989年10月21日)
- WICKED BEAT(1990年6月21日)
- MARS(1991年5月29日)
- FRIENDS(1992年12月9日)
- FRIENDS II(1996年11月25日)
カラオケアルバム
配信限定アルバム
非公認ベストアルバム
その他編集
- 2018年に行われたライブ『B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』ツアータイトル曲。LOVE PHANTOMの続編として制作された。同公演を収めたライブDVD、Blu-RayにCDが付属している。
未発表曲編集
- Logic
- いつかのメリークリスマス (アンプラグド ver.)
- ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-
- Brotherhood (E)
- 自由の代償(コスト)
- 不思議な力
- きみとなら
代表曲編集
- OH! GIRL
- 2ndアルバム『OFF THE LOCK』収録曲で、「Pleasure」ツアーシリーズの定番曲。
- BAD COMMUNICATION
- 1stミニアルバムの表題曲で、ライブの定番曲。
- GIMME YOUR LOVE -不屈なLOVE DRIVER-
- 4thアルバム『RISKY』収録曲。
- HOT FASHION -流行過多-
- 4thアルバム『RISKY』収録曲。
- All night long HOT FASHION!
- Pleasure'91 〜人生の快楽〜
- 8thシングル「LADY NAVIGATION」の2nd beat。
- いつのまに~かこの街に~♪丸め込ま~れたのはだれ?
- 孤独のRunaway
- 3rdミニアルバム『MARS』収録曲。
- JUST A RUNAWAY~♪
- Wonderfull Opportunity
- 5thアルバム『IN THE LIFE』収録曲。この先何を言われようとシンパイナイモンダイナイナイナイザッツライフイッツオーライ♪
- 5thアルバム『IN THE LIFE』収録曲。ほぼ説明不要の名曲。
- 詳細は「もう一度キスしたかった」の項を参照。
- TIME
- 10thシングル「BLOWIN'」の2nd beat
- 言葉はいつも~役に~立たない~♪
- ZERO
- 11thシングル。
- ゼロがいい ゼロになろう もう一回!!
- 恋心 (KOI-GOKORO)
- 11thシングル「ZERO」の2nd beat
- 松本に相談しようか。でも多分冷やかされるからやめとこう。
- 4thミニアルバム『FRIENDS』収録曲。有名なクリスマスソング。
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
- 12thシングル。ダブルミリオンを記録した。
- 夢見が丘
- 今夜月の見える丘に
- 27rdシングル。キムタク主演のドラマ『Beautiful Life~ふたりでいた日々~』の主題歌。
- 31stシングル。ウルトラソウル!(ハァイ!)
- タイミングを合わせたいときは1分6秒前から再生するとよい。
- Magnolia
- 36thシングル「BANZAI」の2nd beat。隠れた人気曲。
- 46thシングル。愛しぬけるポイントがひとつありゃいいのに〜
- C'mon
- 18thアルバム『C'mon』表題曲。
- 僕らは負けないだろう~さあ行きましょう~♪ C'mon!!
- 配信限定シングル。新曲と言っているが、実際は24thシングル「さまよえる蒼い弾丸」の英語ver.
- Q&A
- ベストアルバム『B'z The Best XXV 1999-2012』収録曲。
- 我が心は刃の下にあれども志は捨てぬ。王の命令に背けども我が心は玲なり。
- 51stシングル。ドラマ『学校のカイダン』の主題歌。
- 今夜だけでも〜お願い〜有頂天にならせて♪
- 53rdシングル。キムタク主演のドラマ『A LIFE〜愛しき人〜』の主題歌。
- セブンイレブンTVCMソング。ヒトニハワカルマイ♪
脚注編集
- ^ 本人たちはバンドと言っている。
- ^ 「孤独にDance in vain」を除く
- ^ 「Nothing To Change」を除く
- ^ この3組は結果的に2人になった
- ^ 他にも多数いるらしいが全国的に有名なのが少ないのが現状
- ^ そもそもZ'bは1992年以降確認されていない。
関連項目編集
- ビーイング - 所属事務所。
- 名探偵コナン - よくB'zが主題歌を担当しているアニメ。
- ミュージックステーション - よくB'zが出演する音楽番組。
- ペプシコーラ - 2011年から2012年夏までB'zがCMに出演。
- ANAL B'z - 兄貴分
- GLAY - メンバーのTAKUROと松本はFRIENDS。
- T-BOLAN - メンバーの森友と稲葉はFRIENDS。
- SMAP - メンバーの木村と稲葉はFRIENDS。
- ゴールデンボンバー - 「ultra PHANTOM」という曲がある。ギターソロの際に松本らしき人物が登場する。
- TM NETWORK - 松本を介して関係のあるバンド。
- ドリフター'z
- D'z
- V'z
- WANDS - 同じ事務所に所属するライバル。
- サザンオールスターズ - 他社のライバル。
- ポルノグラフィティ - 同上
- HDZ48 - B'zとWANDSの間に生まれたアイドルユニット。
- どうせこの世は寂しさの集合体
UnTunesシリーズ
- SUSHItra Soul - 「ultra soul」の替え歌
- Ultra salt - 同上
外部リンク編集
何かおかしいことに 気づいたなら~♪僕は今こそ変わらなくちゃいけな~い~♪見せよう~純情ACTION♪ (Portal:スタブ) |