葵区
概要編集
葵の御紋編集
徳川時代の栄光を今に伝える葵区は、静岡市が清水市との合併を経て政令指定都市になった際に、駿河区・清水区とともに設置された。畏れ多くも徳川将軍家の葵の御紋を区名に採用した。徳川氏と関係がある土地に「葵」と名付ける事例は多く、葵区内にも「葵町」が存在するが、家紋が政令指定都市の行政区名になるのは初めてである。
葵区内には、賎機山、駿府城、静岡県庁、静岡市役所、静岡中央警察署、静岡中央郵便局などがあることから、名実ともに静岡の中心地であるが、山間部の安倍奥や井川を区域に含むことから、行政区画等審議会によって区名案が絞り込まれる際に「中央区」と「中区」は候補から早々と外された。市民の間では「北区」や「緑区」を推す声も上がっていた。
名産品編集
主な名物は、緑茶、わさび漬け、安倍川餅、黒はんぺん、おでんなどである。黄粉餅の代名詞となっている安倍川餅は、安倍川上流の梅ヶ島で取れた砂金をまぶした「金粉餅」がその起源である。黒はんぺんは鰯を使っているため黒い色をしており、県外で一般的に食べられている白いはんぺんと似ても似つかないものである。静岡城下では「おでん横丁」と称するおでんの専門店街が存在する。静岡のおでんは、薬味としてからし、わさび、鰯の削り節、青のり、きな粉を添えることが通例となっている。
安倍川餅は徳川家康が命名したと伝わっており、黒はんぺんは徳川家康が役人に命じて作らせたものである。徳川家康が駿府城の改築のため日本全国から職人を集めたことで、駿府では木工をはじめとする伝統工芸がさかんとなり、それが現在の玩具産業の基礎となった。このように、今に伝わる静岡の名物のほとんどが徳川家康に由来する。
地理編集
広大な区域編集
葵区の範囲は、静清合併以前の旧静岡市から南部の一部の地域を除いた区域にあたる。駿府を含む旧静岡市のほとんどを占めている地域であることから「駿府区」、「静岡区」、「真の静岡市」とも呼ばれる。葵区の面積は政令指定都市の区で最大であり、南北に長い旧安倍郡の大部分を占め、南は静岡駅前の繁華街から、北は豪雪地帯の井川までを含む。大都会と大自然が一つの区に同居するという点で、岡山市の北区と類似している。
区の最高地点は、赤石山脈の間ノ岳であり、そのあたりは海抜3,000メートルにまで達する山岳地帯である。間ノ岳は日本で4番目に高い山であり、区の高低差がとてつもなく大きいことから気候も区の南北で異なり、駿府が夏に差し掛かったころにようやく井川に春が訪れるほどである。
歴史編集
区名決定の経緯編集
区名決定前の仮称は「A区」であった。静岡市が政令指定都市になる以前から、市内に葵町や葵小学校が存在しており、区名案の市民公募の結果は「北区」が1位、続いて「駿府区」が2位、そして「葵区」が3位となっていた。ところが、公募1位の「北区」は審議会によって候補から外され、区名の最終候補は「葵区」、「青葉区」、「駿府区」の3つが示された。そして、市民投票で1位を獲得した「葵区」がA区の正式名称になった。
葵区の名称が徳川氏の葵紋に由来するのは言うまでもない。区名の公募の際には、今川氏の赤鳥紋に由来する「赤鳥区」という案や、赤石山脈からとった「赤石区」、安倍郡に由来する「安倍区」もあったようだ。公募1位の「北区」が区名候補から除外された理由については、さまざまな憶測が流れているが、「他都市の区名とかぶる」、「『北』の字は『敗北』に通じる」、「東京都の北区はさいたまと接していてダサい」などといった声が聞かれる。[要出典]
交通編集
県内随一の交通拠点編集
葵区は、東海道本線と東海道新幹線が通じる静岡駅や静岡鉄道本社の所在地であり、静岡市内のみならず静岡県内の交通拠点となっている。新幹線「のぞみ」があっさり通過することでも有名である。大井川上流部の井川地区には大井川鐵道が通じているが、井川と静岡中心部を鉄道で移動する場合は、一旦区外に出て島田市を経由しなければならない。
中央新幹線編集
2011年(平成23年)に、中央新幹線の経路が赤石山脈(南アルプス)を貫通するCルートに確定した。中央新幹線の途中駅は「一都府県一駅」とする方針であることから、静岡県にも駅が設置されることが決まった。2013年(平成25年)に、中間駅の詳細な位置が発表され、静岡県内の駅として、「南アルプス駅」(仮称)が静岡市葵区北部に設置される予定となった。葵区は駅の名称を「静岡葵駅」とするように東海旅客鉄道に働きかけていたが、静岡県の意向によって新駅の仮称は「南アルプス駅」となった。なお、新駅には速達型列車が一切停車しない模様である。
関連項目編集
静岡市 : | 葵区 | 駿河区 | 清水区(清水市) |
---|---|
浜松市 : | 中区 | 西区 | 東区 | 北区 | 南区 | 浜北区 | 天竜区 |
伊豆 : | 熱海市 | 三島市 | 伊東市 | 下田市 | 伊豆市 | 伊豆の国市 |
賀茂郡 : | 東伊豆町 | 河津町 | 南伊豆町 | 松崎町 | 西伊豆町 |
田方郡 : | 函南町 |
東部 : | 沼津市 | 富士宮市 | 富士市 | 御殿場市 | 裾野市 |
駿東郡 : | 清水町 | 長泉町 | 小山町 |
中部 : | 焼津市 | 藤枝市 | 島田市 | 牧之原市 |
榛原郡 : | 吉田町 | 川根本町 |
西部 : | 磐田市 | 掛川市 | 袋井市 | 湖西市 | 御前崎市 | 菊川市 |
周智郡 : | 森町 |
この項目「葵区」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |