武蔵野線
武蔵野線(むさしのせん)とは、本当は、満員電車でぎゅうぎゅう詰めの山手線を守ろうとして造られた路線である。というか、貨物列車を走らせるために作ったところ、ちょうど東京周辺の宅地化の波が押し寄せてきて旅客化、予想以上にドル箱路線になった。いわば棚ぼた路線である。
概要編集
神奈川県横浜市鶴見区の鶴見駅から千葉県船橋市の西船橋駅までを結ぶが、そのうち定期的に旅客化されているのは東京都府中市の府中本町駅から西船橋駅の間だけである。
これは一般的には知られていないが、隠しメニューとして西船橋駅から京葉線・東京湾の海底を経て鶴見に至る箇所も存在する。鶴見・府中本町間はたまにイベントで設定される電車に乗れば誰でも通過することができるが、西船橋~京葉線~東京湾海底~鶴見の路線は非常にレアで、JR東日本の株式を1%以上持っていないと乗ることができない。武蔵野線は他線との乗り換え駅が多いが接続が悪く、その為大垣ダッシュ系のエクストリームスポーツが盛んである。
ちなみに、元貨物路線であるため、皮肉にも優等列車に乗り換えられないという冷遇された事実がある。
- 西国分寺駅では中央特快に乗り換えられない。
- 新秋津駅では西武池袋線の急行に乗り換えられない。
- 南浦和駅では宇都宮線や湘南新宿ラインに乗り換えられない。
- 新松戸駅では常磐線の快速に乗り換えられない。
- 西船橋駅では総武線の快速に乗り換えられない。
などがある。だが最近では各社のダイヤ改正等により少しは乗り換えやすくなった。
路線編集
ほとんどがトンネルまたは高架路線である。ただし西船橋 - 府中本町(品川方面)は海底トンネルまたは川底トンネルを通る。武蔵野線は、通称「北武蔵野線」・「南武蔵野線」と呼ばれる二つの区間に分けられる。
北武蔵野線編集
旅客運用と貨物運用を行っているのは北武蔵野線のみで利益はいっぱい。かつては西武池袋線との相互乗り入れは行われていなかったが、現在は蔵野線への乗り入れも行われ、西武3000系電車が府中本町駅まで乗り入れる。また、東武電車の乗り入れは、南浦和駅~北朝霞駅間を西武鉄道が保有している問題もあり現在行われていないが、北朝霞駅構内に存在する渡り線を使用して東武蔵野線の電車を東武東上線に乗り入れる構想がある。
主要駅編集
- 府中本町駅
- 南武線は乗り換えです。タバコ臭い汚い身なりをして競馬新聞を必死に解読しようとする浮浪者と、鳩が乗客として乗り込む。ホーム間の乗り換え移動で力尽きて倒れる人もいる。線路際では、盗撮カメラを持った気持ち悪い汚鉄がウロウロしており補導劇が繰り返される。
- 北府中駅
- 東芝工場奴隷専用の駅です。呪文を唱えるとポイントが切り替わり工場内の「東芝駅」へつながる。駅構内には三億円が隠されている。刑務所への最寄り駅。駅からは国鉄の
遺産ボロ101系が東芝に監禁保存されているのが見える。 - 西国分寺駅
- 同じオレンジ色としてのライバルである中央線との乗換駅である。しかし、武蔵野線は必ずしも東京まで行くとは限らない(海浜幕張行きや、運が悪いと、3駅先の東所沢止まり、最悪の場合東京とは真逆の大宮行きむさしの号が来る)。というかそれ以前に武蔵野線列車は東京駅へはまいりません。全列車北有楽町止まりとなります。ということで、中央線の完勝。ざまぁ~~。
- 新小平駅
- 大雨が降ると駅は水面下に沈む構造になっており、しばしば水しぶきをあげて着水する電車がみられる。跨線橋を渡る際は電車と水しぶきに注意。ついでに、ご乗車の際は荷物をロッカーに入れ、メガネやボールペンは外し、配布した雨合羽を着用して下さい。駅到着の際は激しいショックがありますので手すりにしっかりおつかまり下さい。新秋津との間に駅が作られる予定だったが、大人の事情により計画がなかったことになった。なので駅間が長い上に、トンネルなので煩く、風景も変わらないため子供の大半はいらいらし始める。
- 新秋津駅
- 武蔵野サファリパークの玄関口。ちなみに人気の動物はライオンとチンパンジー。前述の通り、西武池袋線と線路がつながっているが、池袋線のホームと武蔵野線のホームは、駅名が違う上、のぞみ一編成分くらい離れているため、エクストリーム・商店街ダッシュが行われる。かつては上飯田連絡船の桟橋でも同様の理由で平安通ダッシュ、上飯田ダッシュが行われており、勢い余って海に飛び込む者もいた。またこの駅の近くにはラインカラーがオレンジの段ボールとクモヤ145が置いてある(乗ってると窓から見える)が誰も気にしない。
- 東所沢駅
- 駅の近くに牛小屋があるのでちょっと臭いが、最近ではだいぶ改善されてきた。意思の弱いヘタレ各駅停車中には府中本町発にも関わらず、ここで終点となるものもある。深い大人の事情が関わっているからである。
- 新座駅
- 実は鉄腕アトムの秘密基地になっている。その証拠に発車メロディも鉄腕アトム(仲間もいる)。また、月一回駅構内にて核実験をおこなっており、最近では北朝鮮の金正恩第一書記が視察に訪れ、北朝鮮との交流を深めている。この影響で、武蔵野線は東所沢~北朝霞駅間で運転を見合わせ、新座市を通らないような迂回コースを通る振り替えの「にいバス」を運転している。しかし、この1年で事故は1000件を越えている(運転士の方は朝鮮民主主義人民共和国在住の方29名)。
- 北朝霞駅
- 駅名違うけど東武東上線との乗り換え駅。間違っても北朝鮮とか言ってはいけない。西武蔵野線と東武東上線の連絡線がある。
- 西浦和駅
- ホームには2・3番線があるが、1番線はどこ?つまり、1番線は神隠しである。また、次は西浦和駅だったはずなのに気付いたら大宮駅に着いていたという証言が多発しており、乗客も神隠しに合うのではと危惧されている。ちなみに乗換駅と間違える人がいるらしく、「ここは乗換駅ではありません」という紙が貼ってある。
- 武蔵浦和駅
- 最凶線は乗り換え。エクストリームスポーツの一種である武蔵浦和マラソンの開催地。
- 發浦和駅に駅名を改称する運動があり、沿線住民は「武蔵という名称は、日本帝国主義がかつてフィリピンを侵略して沈没した軍艦の名称であり人権侵害アルね、他の浦和駅に合わせて發浦和駅にするアル」などと主張している。
- 南浦和駅
- 東京に向かう路線としてのライバルである京浜東北線との乗換駅である。しかし、武蔵野線は必ずしも東京まで行くとは限らない。(海浜幕張行きや、運が悪いとグモッチュイーーンで吉川美南止まりが現れる)。というかそれ以前に武蔵野線列車は東京駅へはまいりません。全列車北有楽町(ry
- なお、乗客が多いのに乗り換え階段が1つしかないので不便。
- かつて武州蔵野駅と呼ばれていたが、一帯のチャイナタウン化に伴って東南西北と白發中を全て揃えることとなり改称された。
- 全線乗り通すヲタは、ここで東武線の臭い電車と、西武線のボロい電車を乗り換える必要がある。しかし、エクストリームスポーツのメッカでもあり、人気は高い。毎日、特に朝のラッシュで練習する老若男女が多く見られる。
- 東浦和駅
- ちっぽけな駅。…と思いきや実は武蔵野線の中では乗換駅以外で一番多い利用者数を誇る。
- 東川口駅
- 埼玉高額鉄道は乗り換えです。そのため休日には怖くてなんか赤い人達の溜まり場となってしまっている。
- 南越谷駅
- 駅名違うけど、東武伊勢崎線は乗り換え。
- 越谷レイクタウン駅
- 期待の新駅。湖が近くにあるらしい。その昔、駅がある付近に火葬場があった……粛清されました
- 吉川駅
- 珍しく何も付かない駅。
- 吉川美南駅
- AV女優の名前みたい。2012年に開業したとかしないとか。車両とは似合わないきれいな駅。埼玉高額鉄道がかんかんに怒ってますよ。
- 新三郷駅
- ららぽーと以外は…粛清されました
- 三郷駅
- ここで埼玉県とはお別れ。目の前に江戸川が迫る。次の駅から千葉県へ突入。
- 南流山駅
- つくばエクスプレスの開業と共に「流山サザンクロスロード駅」に改称される予定だったが、周辺住民の反対運動により頓挫。
- 新松戸駅
- JR千代田線は乗り換え。
- 新八柱駅
- 駅名の由来は建設時に8人の人柱を埋めたという伝承から。新京成線は乗り換え。
- 東松戸駅
- 北総線との乗換駅。
- 市川大野駅
- 調子に乗ってこの駅名を言うと「市川、Oh,NO!」
- 船橋法典駅
- 本当は「中山競馬場駅」になる予定だったが、見栄を張ってがんばったらわけのわからない名前になってしまった。「フナバシ・ホーテン・ココア」が名物だがいつも自販機で売り切れ。近くには核実験場にされてしまった高校かあるため駅の中やその付近で鉄道教徒が暴動を起こすことがあるらしい
- 西船橋駅
- 黄色いのろま、水色の最凶線、東葉高値鉄道はお乗り換えです。気合があれば京成もお乗り換えです。
- ここで終点。だがFUNABASHIデルタを通過するまでは、京葉線の支線にもかかわらず、武蔵野線の電車のみ走る。
南武蔵野線編集
何も走らない。利益なし。かつて南武鉄道により建設された路線である南武蔵野線のうち、戦時買収後に旅客営業が廃止された区間である。蔵野線のうち西側は旅客営業が継続され、現在も南武線として南武鉄道の名をとどめる。将来は第三セクター「武蔵野海底・河底ライン(むさしのはいていらいん)」になってしまうらしい。
使用車両編集
現在の車両編集
- 209系500番台
- 武蔵野線初のJR車。いわゆる走ルンですの一種。期待の新型だが京葉線か黄色いのろまのお古。本数が少ないため出会えたあなたはラッキー。最近機器更新が行われて、全てあの快楽音を消されてしまった。しかも、M74~M77/M81~M84には自動放送搭載車。
- E231系0番台
- 現在の武蔵野線のボス。205系や209系を追いかけるように黄色いのろまから転属してきた車両。3分置きに回る奴から逃げ出した仲間車両に追い出されたかわいそうな車両でもある。
- 久しぶりの期待の新型だが、2代後の車両まで出てきてるので今更感がすごい。しかも細かいところを除けば外見はほぼ209系と変わらないので、ほとんど存在感がない。
- しかしこの車両は武蔵野線初の自動放送搭載車という長所がある。
でもやっぱり今更感がすごい。
過去の車両編集
- この電車は少数派。武蔵野線一筋の生え抜き組と他線区からの転入組の2種類に区別される。ちょっと前まではこいつらの天下だったが、E231系によってまとめて粛清され、現在は見る事は出来ない。
- 生え抜き組は武蔵野線の救世主である。メルヘン顔と呼ばれる顔つきをしており、かつては京葉線に仲間がいた。京葉線の仲間は、現在は東北本線や日光線に移っている。スカートがないが、これは人間で言うとパンツ丸出しもしくはフルチンの状態にあたる。ほとんどが抵抗制御(後述)。
- 転属組はぶっちゃけ中古車である。ほとんどがVVVFインバーター化されているが(後述)、今までこき使われてきた痛みは隠せていない様子。2014年、今更というタイミングで幕をLEDに変えられる。JR東日本は何を言いたいかというと「武蔵野線にE233はやらん」
- さらに言うと上記の法則に当てはまらない異端児が3本いる。生え抜き組は全5本のうち4本が抵抗制御だが、1本だけ例外的にVVVF化された編成がいる。逆に転属組は元々は35本だったのが、南武線で余った車両を組み換えて2本増え、全37本となった。そしてこの2本は抵抗制御のままである。
- 103系
- いわゆる走れルンですの一種。ちょっと前まではこいつらの天下だったが、205系によってまとめて粛清され、現在は見る事は出来ない。
- 115系
- いわゆる走れルンですの一種。普段は山梨県の山奥でだべっているが快速むさしの号を名乗り武蔵野線にも出没する。しかし、今ではむさしの号も205系の役目なのでこちらも粛清されてしまった。
- 183系
- 一昔前の特急列車。ホリデー快速河口湖号としてやってくる。この列車は切符だけで乗れるので、これが来るとちょっと嬉しい。
- ただし、115系の代走としてむさしの号にこれが来たら遅延を覚悟しなければならない。
遅延、事故だらけの武蔵野線編集
皆さんご存知の通り、武蔵野線がダイヤどおりに動く事はほとんどなく、時刻通りに電車が来るのを目撃すると、億万長者になれるとうわさされているほどである。では、武蔵野線の遅延の言い訳の例を挙げませう。
- えー、ただいま、強風の影響により運転を見合わせております。
※余談だが、武蔵野線は車体に息を吹き掛けると脱線してしまう。このため、駅ホームで走って駆け込み乗車をしようとすると更に遅れるのは目に見えている。
- えー、ただいま、〇〇~〇〇駅間速度規制のため運転が10分程遅れています。
- えー、京葉線の〇〇駅で起きた人身事故により運転が10分程遅れています。
- えー、京葉線内の〇〇で起きた信号故障により運転が10分程遅れています。
- えー、大雪の影響で乗務員の確保ができないので運転を見合わせます。
- えー、〇〇駅での車両点検の影響により運転10分程遅れています。
- えー、〇〇〜〇〇駅間線路水没のため、運転を見合わせております。
- えー、車両の機嫌が悪いので、運転を見合わせております。
- えー、運転士と車掌の仲が悪いので運転士を見合わせております。
- えー、定員オーバーなので運転を見合わせます。
- えー、ただいま、車掌のトイレが長かったため、列車が20分程遅れております。ちなみに大のほうでした。
- えー、ただいま、運転士が事故ったため、15分程遅れております。
- えー、ただいま、石川県内の人身事故の影響で列車が20分程遅れております。
- えー、ただいま、アメリカ合衆国内の放送事故の影響で列車が120分程遅れております。
- えー、ただいま、イギリス国内の玉突き事故の影響で列車が73分43秒37程遅れております。
- えー、ただいま、京王線が府中駅で遅れている為、運転を見合わせています。
- えー、ただいま、横須賀線逗子駅での人身事故の影響で列車が5.37秒程遅れております。
- えー、ただいま、車両が突如変形したため11時間45分14秒遅れています。、なお原因は分かりませんが、シンカリオンを想像いただくとよいかと思います。
- えー、ただいま、乗務員がパチンコに行っているため運転を見合わせております。乗務員の消費者金融会社から借り入れている額についてはお察しください。
結論: ま た 遅 延 か
〜 武蔵野線 について、孫
利点編集
- いろんな場所へ乗り換えなしで行ける。
- 東京競馬場、中山競馬場、浦和競馬場、船橋競馬場をおよそ結んでいる。しかしWikipediaからはギャンブルラインの文字は抹殺されたが不死鳥のごとく復活した。
- 臨時列車が運転できる。
- 本数が少なすぎる。しかしだから臨時列車が運転できる。
問題点編集
- 京葉線直通東京方面の列車がラッシュ時は毎時6本運行だが、それ以外は毎時3本運行。←そろそろ限界。
- 府中本町 - 北朝霞間以外は混んでいる。(特に南流山とか南越谷とか)
- 武蔵野線沿いは学校が多いのでJKから痴漢扱いされることも。
- ダイヤが乱れていても、貨物だけは絶対に遅れない。
- ダイヤが乱れて、すぐに西船橋で分断される。
- 駅間距離が長くて、子どもがすぐ退屈する。
- トンネルの多い西国分寺~東所沢間は耳抜きをしていないと耳が痛くなるせいか、発狂・精神異常を引き起こす者もいる。
快速と名乗るものもあるが武蔵野線内では各駅(京葉線内のみ快速運転。しかし土休日は火災臨界公園に止まる)。- なぜか、各線(中央・宇都宮・常磐・総武)と接続しているが直接乗り換えができない。一旦降りて隣かそのまた隣の快速等が止まる駅まで移動し乗り換え
歴史編集
記録に残る最古の武蔵野線(正式名は関東武蔵野國東西縦貫特別電気鐡道)は201年8月31日に撮影された写真がウィキペディアに投稿されており、おそらく1世紀から2世紀には開通していた。
一般には認知されていなかったため卑弥呼かなんかを輸送するために作られていたと思われている。
その1600年後日本初の鉄道の名を汐留 - 桜木町間に先を越され、なんか1世紀の昔の武蔵野線の上に現武蔵野線を作られてしまったので、闇に葬られた。
1世紀の武蔵野線は西浦和を通っていたことが分かっている。
関連項目編集
- E電 - 毎日開催
この「武蔵野線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G 銀座線 - M 丸ノ内線(Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線(C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線) 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄(B●ブルーライン) |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
JR北海道 | (新幹線) 北海道新幹線 (在来線の幹線) K● (地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | |
---|---|
JR東日本 | (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | (在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線 (地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | (広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車) |
JR東海 | (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線 (在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線) (地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | |
JR西日本 | (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線 (在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線 (地方交通線) 大糸線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | (広域運転系統) M 瀬戸大橋線 |
JR四国 | (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線 (地方交通線) U●内子線 | G●予土線 (広域運転系統) 瀬戸大橋線 |
JR九州 | (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート) (在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線 (地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | |