東京地下鉄
東京地下鉄株式会社(とうきょうちかてつ)は、主として東京都心を縦横無尽に駆け巡る地下鉄坊やたちを統一するマゾヒスト集団である。元は大日本帝国光速度交通営団という特殊法人だったが、大人の事情で2004年に民営化した。
小竹向原駅での事件(該当記事も参照)によって発覚した、社員の95%がマゾヒストであること、そして彼らもそれを自負していることから、公式にも「東京マゾヒスト」の愛称がある。「ただの地下鉄運営業者じゃないか」ということで「東京アンダーグラウンド」という蔑称も存在するが、使った途端に社員のフルボッコを喰らうことは目に見えているため、マゾヒストの方々はどうぞお試しください。どうせならキャッチコピーにもなっている「東京ワンダーグラウンド」という呼び方が喜ぶ。
概要編集
シンボルマークはハート型のM(ハートM)で「(痛くて)ちょー気持ちいい」の意味がこめられている。勿論Mとは「マゾヒスト」のMであると同時に、ムチ打たれるお尻を象徴している。メトロの頭文字という都市伝説もあるが、眉唾である。実際、しばしば信号トラブルによる遅延により乗客に抗議されることを快感としている。
スカイブルーの背景に白地で描かれるものが一般的だが、たまに血が付着していることがある。スカイブルーは被虐の快楽を意味し、白地はご主人様への服従を意味する。2007年度のキャッチコピーは、「東京の痛みをつなぐチカラ。」である。
東京マゾヒストといわれるようになったいきさつを知りたいのならば、小竹向原駅を見よう。以前は、敵対関係にあった都営とは和解済み。
路線編集
東京メトロには現在8〜9本の路線がある。副都心線・北綾瀬支線・方南町支線などが人によって見ることができないらしく、実際の本数はよくわかっていない。
路線名 (パーソナルカラー) | 記号 | 区間 |
---|---|---|
銀座線 (橙) | G | 浅草駅〜銀座駅〜渋谷駅 |
丸ノ内線 (赤) | M | 池袋駅〜荻窪駅(全駅ホームドア設置でワンチン運転中) |
Mb | 方南町支線 中野坂上駅〜方南町駅(ワンチン運転中) | |
日比谷線 (銀) | H | 中目黒駅〜北千住駅(〜東武伊勢崎線) |
千代田線 (緑) | C | (JR千代田線〜)綾瀬駅〜北千住駅〜代々木上原駅(〜小田急小田原・多摩線) |
北綾瀬支線 綾瀬駅〜北綾瀬駅 | ||
東西線 (水色) | T | (中央線〜)中野駅〜西船橋駅(〜総武線/東葉高額鉄道) |
有楽町線 (金) | Y | (東武東上線〜)和光市駅〜新木場駅 (西武池袋線〜)小竹向原駅〜新木場駅 |
半蔵門線 (紫) | Z | (東急田園都市線〜)渋谷駅〜押上駅(〜東武伊勢崎・日光線) |
南北線 (青緑) | N | (東急目黒線〜)目黒駅〜赤羽岩淵駅(〜埼玉高額鉄道) (全駅ホームドア設置でワンチン運転中) |
副都心線 (茶) | F | (東武東上線〜)和光市駅〜渋谷駅 (西武池袋線〜)小竹向原駅〜渋谷駅(〜東急東横線〜みなとみらい線) |
パーソナルカラーとはその路線を象徴する色で、車両にも使われている(使いすぎて大抵は塗料が滴り落ちている)が、「パーソナルカラー」を直訳すると「個人の色」となり、正直、命名した人間は英語力に乏しい。しかし、こうやって虐めてもらうことこそ東京マゾヒストの真の狙いかもしれないと言われている。
歴史編集
もとは明治時代、江戸っ子区域山手線内部に進撃するために東京人が作った地下鉄を買収したのが、東京マゾヒストの祖先となる「東京暗黒軌道」であり、その始まりである。初代社長である早川徳次 (東京地下鉄道)のマニフェスト(車両に機銃を搭載するなど)によって東京人の期待を一身に集め、戦前ギリギリまで戦った。
戦時直前には帝都高速度交通営団と改名し、列車砲や戦車の出入りが頻繁になり、「火を噴くモグラ」と地上人からは恐れられることになる。戦後は戦争目的での運営は(表向きは)なくなり、平穏に運行が続くはずだった。
ところが1970年代にオイルショックと共にのび太国の空軍が襲来、23区の各都市が破壊され、致命的状態に陥ってしまう。それでもなんとか経営を続け、連合国軍の援助もあり、最後の空襲の1ヵ月後には完全復旧した。江戸っ子の間では今でも伝説として語り継がれている。
営団時代はシンボルマークとしてSを図案化したものを使っていたが、これは当然ながらサディストの略だった事は余りにも有名である。
1995年の地下鉄サリン事件による路線壊滅の危機も乗り越え、2004年についに民営化を果たし、現在に至る。
尚、マゾヒスト法の施行に併せて民営化された際、サディスト団員は当然ながらマゾヒストに転換する事などできず、大半が離職することとなった。ただ、サディストとマゾヒストは表裏一体とも言われるので、これもまた一種の自然の流れと見ることができよう。
2008年6月14日、東京マゾヒストに変わってから初の新線である副都心線が開通したが、接続する多くの駅が複雑なため、タンジョンや立体迷路が体験できると勘違いした家族連れが迷い込む事態となっており、社名にふさわしいマゾヒスト体験ができる。
謎編集
東京マゾヒストには、全ての路線に少なくとも1つ謎が隠されている。
- 銀座線
- 終点は渋谷駅だが、高架ホームに入って迷う。起点の浅草駅も、1番線到着か2番線到着かによって出口が異なり、こちらも迷う。しかも渋谷駅が大人の事情で移動するとかしないとか。
- 丸ノ内線
- 無人運転でダイヤがなくめちゃくちゃな運行がされているにもかかわらず一度も衝突・脱線事故を起こしたことはない。
- 日比谷線
- 自動放送の言い回しが変。「1番線が発射いたします。」と放送する。当路線と南北線だけ自動放送の声が違うためかと言われているが、南北線は決して変な自動放送ではないのでますます謎である。
- 東西線
- フラットが付いた車両だらけ。しかも平日の朝夕ラッシュ時にしか総武線・津田沼方面には乗り入れない。そのせいで、臭い東葉2000系が増殖している。
- 千代田線
- 花粉が飛ぶ駅がやたら多く、利用者のマスク率が90%以上である。その花粉がどこから来るのかが全く持っての謎であったり爆弾ドアからでる黄色い粉が何なのかが謎である。
- 有楽町線・副都心線
- 小竹向原駅は西武と東武への接続が異常なほどカオスなのに直そうともしない。当該記事も参照。また、副都心線の各駅列車は山手線、急行列車は湘南新宿ライン・最強線の地下鉄版と言えるが、新宿をはずれてわざわざ新宿三丁目に駅を作った。
- 半蔵門線
- 乗り過ごしているうちにアメリカに飛んでいってしまうという話が聞かれている。実際の乗り入れは、東急田園都市線の中央林間駅までだが、「林間」を「リンカーン」と聞き間違えたためだと思われる。
- 南北線
- いらないのにやたら頑丈なホームドアなんか装備してエクストリーム・人身事故を防ごうとしている。ホームドアの線路側をガラス壁をつたって歩くなんてミニブームが最近流行っている。
これらの謎に関しては、営団時代から無数の学者・評論家・専門家などが研究・調査を続けているが、殆どの仮説は非科学的なものであり、圧倒的支持を得るものは少ない。
都営地下鉄にも同様に「謎」が存在するが、こちらは時空のゲートを通るなど、都営側が公表しているためつまらないとの不満が挙がっている。これに対し東京マゾヒストの社員たちは、非難されている都営のことを指をくわえながら嫉妬している(「女性自身」特集記事より)。
脚注編集
関連項目編集
所有路線 | |
---|---|
G 銀座線 - M 丸ノ内線(Mb 支線) H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線(C 支線) Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線 | |
直通先 | |
東武鉄道 : | TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線 - TN日光線 - TJ東上線(東武東上線) |
東日本旅客鉄道 : | JB総武線(中央・総武線) - JLJR千代田線(常磐線) |
東京急行電鉄 : | DT 田園都市線 - TY 東横線 |
小田急電鉄 : | OH●小田原線 - OT●多摩線 - OH●箱根登山鉄道 - ロマンスカー |
西武鉄道 : | SI 有楽町線 - SI 池袋線 - SI 狭山線 - SI 秩父線 |
その他 : | TR●東葉高速鉄道 - SR●埼玉高速鉄道 - MM みなとみらい線 |
車両 | |
05系 - 6000系 - 7000系 - 10000系 | |
その他 | |
帝都高速度交通営団 - 帝都低速度交通営団 - 都営・営団戦争 - 神奈川東部方面線 |
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G 銀座線 - M 丸ノ内線(Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線(C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線) 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄(B●ブルーライン) |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
この「東京地下鉄」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |