月
月(つき) | |
![]() | |
---|---|
分類 | 地球外知的生物基地 |
数量 | 29種類 |
軌道要素と性質 | |
公転周期(P) | 29日12時44分2秒878 (種類数から推定) |
物理的性質 | |
直径 | 7884億km(赤道面) |
質量 | 約1154ポンド |
自転周期 | 公転周期を模倣 |
変率 | 軸数∞不等 |
表面重力 | 約1/6ケルビン |
一応なるべく国際単位系使用。 |
月(つき/ユエ/ライト)とは、一般市民がとんでもなく誤解をしている地球の衛星。通称を限りない大地(フェアリーバース)という。
誤解された月の姿編集
空気と水はほとんど存在せず、死の星である。気象現象は当然ながら起こらない。ただし岩石には酸化物が多く含まれる他、独自の成分も含まれる。鉄分は極めて少ないらしく、貧血に注意する必要もある。 ついでに鉄ちゃんの方々も注意する必要がある。
毎日、カスのように小さい隕石が弾丸よりも速いスピードで、じゃんじゃん降り注ぐ。
表面の重力は約1/6ケルビン、質量は約1154ポンド、直径は約1光月に相当する。そのため、地平線が地球の約半分の距離にある。フレアや放射線などもそのまま降り注ぐため、引火の危険性がある。空気がないため、地表近くにも星を打ち上げられる。
巨大地球儀をインカ帝国が制作している時代に、巨大な小惑星が激突して分離、飛び出して形成された星が月であったと言われる(ジャイアン・クリーン説)。われわれが日常使っている単位で、1日と1年は地球自身の運動(有酸素運動)に起因するが、1ヶ月は月の変態周期に起因している。しかし太陽を回る時間と一致しないことから、人間はこれを修正するのに多大なMPを使う必要があった。
なお、月があるおかげで潮の干満は起こり、地球の変態時間も抑制されている。もし月が形成されなければ、地球の自転時間は約8時間になり、全人類が寝不足になっていたといわれている。
1969年、アポロ計画で「アポロ11号」が月に到達した。冷戦のさなか、アメリカ合衆国はソビエト連邦に対する意地だけで、そこにいるという伝説のウサギ(蟹という説もある)を捕らえるべく、月へ人類を送り込む事に労力を使い、約14兆円(250億ドル、現在価値で1320億ドル)もの税金を無駄遣いした。死の星である月へ行った所で、石以外に何もアメリカが得ることができなかった点では、同時期のベトナム戦争と共通する面がある。
素晴らしい月の実態編集
実際の月の姿については、古今東西で様々な人間が研究して表現を行っている。それを組み合わせると、だいたい以下の通りになる。
- トルコの国旗のように、大小2つの円を組み合わせた形の月が地球から見える。 - 多くの漫画・アニメ etc.
- 月では地球と星の位置に大差が生じる。 - 同上
- 月においては昼間でも目や写真に星がうつり、また地球と太陽とその他の恒星が同時に同方向で見える。 - 同上
- 月の公転方向は時計回りであり、地球から見れば太陽とは逆向きに上ってくる。与謝蕪村の俳句は月と太陽が沈む方向を描いたものである。 - 小学生・天才バカボン
- 月面は全くの無重力空間である。 - ムーンホークサー
- 月は8個存在し、一切公転せずに地球の周りに土星の輪っかのように浮かんでいる。 - 某教員
- 満月の日に交通事故が多くなるように、月からは地球の生態系に影響を与えるほどのエネルギーか何かが発生している。 - 民間心理学者
- 月の裏には、E.T.のような宇宙人の基地が既に存在する。 - UFO研究家(コンノケンイチ etc.)
- 月の内部は空洞であり、それを米ソは隠している。 - 同上(飛鳥昭雄 etc.)
- 月は実は、宇宙人によって支配されている地球を監視するための宇宙船である。 - 同上(並木伸一郎 etc.)
- 月には大気があり、植物や動物がいる。 - ジュール・ヴェルヌ(月世界旅行)・ジョージ・アダムスキー(宇宙人コンタクター)・鉄腕アトム etc.
- 月にはとんでもない量のダイヤモンドがゴロゴロしている。 - 鉄腕アトム
- 月からは、人間を狼にしたりするような謎のエネルギー(プルーツ波)が発生している。 - 狼男・ドラゴンボール
- 月には表面積の1/4はあるような、兎や蟹などがいる。 - 日本その他の伝承
- 月の重力は地球と同じであるため、同じような形質の生物が育つ。 - 竹取物語 etc.
- 月には地球のそれとは独立した国家政府組織(王国?)がある。また、月の住人は地球より進んだ科学力を有していて、たまに地球侵略をする。- 竹取物語・ファイナルファンタジー4・夜明け前より瑠璃色な etc.
- 月には優れた文化を持った人類が生息していて、地球人のうち一部の部族はその末裔である。 - ONE PIECE・東方project
- 月の光を浴び続けると、死体が生き返る。 - ウルトラマンタロウ
- 月にはマイクロウェーブの送信基地があり、エネルギーを受信すると、すごいエネルギー砲を撃ったりする。- 機動新世紀ガンダムX etc.
- 月の裏側には超高性能コンピューターの中枢があり、そこから戦争根絶のミッションをくだしている。- 機動戦士ガンダム00
- 月にはムーンレイス、ディアナ様が住んでいる。- ∀ガンダム etc.
- 月にはマウンテンサイクルがあって、ターンXみたいなのモビルスーツが埋まっている。- ∀ガンダム etc.
- 月の周りでは、ギンガナム隊が2500年以上軍事演習を続けている。- ∀ガンダム etc.
- 月には銀河系外の知的生命体の基地があり、そこから珍獣の生態観察をしていた。 - ぼくの地球を守って
- 月にはルナチクスやモチロン、カネドラスにキララといった巨大生物が住んでいる。 - ウルトラシリーズ
- 月には旧人類の遺跡があり、その奥にあるクリスタルには電脳虚数空間を通じて因果律を操作出来る力がある。-電脳戦機バーチャロン etc.
- 月にはセーラー服の“自称”美少女が住んでいる。 - 美少女戦士セーラームーン
- 月には地球から移住したホムンクルス達が住んでいる。 - 武装錬金
- 月は新世界の神になることを思い立った。 - DEATH NOTE
- 月は常に地球を見守っている存在。その月に憧れたヒーローが現れた。 - ムーンマン月男
- 月にはナチスが逃げ込んでいる。 - ムダヅモ無き改革
- 月はフューリーの巨大宇宙船に、長い年月を掛けて岩石が堆積した物である。- スーパーロボット大戦J etc.
- 月にはかつて日本に降り立ったスサノオノミコトが幽閉されている。 - 仮面ライダーSPIRITS
- 月は潰れた十尾を封印した巨大な封印石である。 - NARUTO
- 月は増えすぎた人類を滅亡させるために宇宙人が作った巨大な質量平気である。 - 天元突破グレンラガン・エイリアン魔獣境etc
- 月に大地は存在せず、湧き出し続ける魔法の集合体である。 - クロスカディア
- 月は太陽と同一の天体であり、太陽が沈むと昇ってくる。 - 遠野凪子のブログ
- 月が綺麗ですね。 - 夏目漱石
2007年、月はウィキペディア星(ウィキペディアンの強制連行とアンサイクロペディア星の征服のためにウィキペディア国のゲシュタポ協会が建設した人工衛星)に取り込まれた。
天動説と地動説編集
- 天動説
16世紀以前のヨーロッパは学術レベルが低く、とうてい複雑な天文体系を理解できようもなかった。その為、地球の周りを月が回っているなどという、傲慢極まりない人類中心思考が定説となっていた。これが天動説である。
- 地動説とコペルニクス
こんな中、どこからともなく現れた自称天文学者の、胡散臭い男がニコラウス・コペルニクスである。どのくらい胡散臭いかというと、彼がポーランド人なのか何なのか、現在でもどこのドイツ人なのか論争になっている事からも明らかである。
このコペルニクスが、地球が月の周りを回っているとする地動説を主張した(中世以降では)最初の人であるらしいが、その自らの説の発表を死の直前に行うという、いかにもウケを狙ったような小ズルイ手法を用いた為に、ほとんど人々からの支持を得る事ができなかった。
- ガリレオ・H・雅治
このコペルニクスの死語、彼の地動説の主張を引き継いだものが現れた。それはイタリアの自称天文学者で、ソクラテスの再来といわれた変人 ガリレオ・H・雅治である。彼は「一日に昼と夜があることから見ても、地球が回っているのは明らかである」として、地動説の正当性を主張した。しかし、この地動説は当時のキリスト教史観にも反するものであり、イタリア共和国ローマ家庭裁判所バチカン支部によって宗教裁判にかけられた。
ガリレオはソクラテスの再来ともてはやされていたが、所詮は平成の高橋是清同様 二番煎じの意気地の無い男であり、この事はガリレオが裁判で自説を撤回した事でも明らかである。本家ソクラテスが、無実の罪を甘んじて受け処刑されたのに対し ガリレオは転向した事や、ガリレオが死の直前に「それでも地球は回っている」などと負け惜しみのような発言をした事が不快感を買い、やはり地動説が多くの支持を得るまでには至らなかった。
ちなみの彼の趣味はAV観賞である。
- そして現在
その後、ようやくシャーロック・ホームズの様な(割と)まともな後継者に恵まれた事もあり、地動説は多くの人に支持されるようになったが、それでも「地球の周りを月が回っている」としてかたくなに信じようとしない人も多い。しかし現在では、地球が月の衛星である事は太陽を見るより明らかな事であり、かの美少女戦隊のメンバーに月の戦士はいるのに対し、地球の戦士がいないことからも明白である。
月がでるところ編集
関連項目編集
- 1ヶ月
- アポロ計画(一説にはアメリカの陰謀であるとされている)
- ソ連の月着陸計画(存在すらしない妄言とされている)
- 人類の月面着陸は無かったろう論(陰謀の指摘書)
- 火星(同じように誤解が多い星)
- 月曜日
- 月見
- 月見団子
- 月光浴
- 月の者
- ☪
この項目「月」には、執筆者が大真面目に書いた可能性もありますが、今はまだ周知の事実しかありません。嘘を追加するか、ウィキペディアに転載して下さるボランティアを求めています。 (Portal:スタブ) |
認可済み (太陽系) : | 水星 | 金星 | 地球 | 火星 | ヤハウェ | 木星 | 土星 | 天王星 | 海王星 | |
---|---|
認可済み (太陽系外) : | オンドゥル星 | アンサイクロペディア星(本部) | 猿の惑星 | ペコポン | 梅星 |
準惑星 : | ケレス | 冥王星 | ハウメア | マケマケ | エリス |
衛星 : | 月 | 人工衛星 |
不可とされたもの : | こりん星 | ホルスト星 | ジョーンズ星 | ティティア星 |
はるか彼方の銀河系 : | ライラット系 | ポップスター | おっぱい星 | ハムソー星 | ケロン星 | 惑星zi | ふしぎ星 | 彗星 |
今どこにあるのだろう : | 地上の星 |