成田国際空港
成田国際空港(なりたこくさいくうこう)とは、千葉県成田市に存在する空港。通称「成田空港」「成田」「NTRNRT」。
以前は新東京国際空港と呼ばれていたが、千葉にあるのにどうして東京なのかとかなんとかがあって現在の名前になった。名前については「東京ディズニーランド」やマイナーな「東京ドイツ村」らと似たようなものだが、それらは平和的なものであるのに対し、こちらは右翼とか左翼とか成田闘争のせいで、いろんな意味でメチャクチャになってしまった空港でもある。最近ではチバラキ空港の台頭、羽田空港の拡張により地位が低下し、漁港になり下がっているとの批判もある。
概要編集
元々成田空港は、東京国際空港(羽田空港)の国内線増加で、隅に追いやられた国際線を活性化する目的で造られたとするのは表向きで、羽田空港・国際線のジェットサウンドを聞き飽きた大田区民が国内線のプロペラサウンドをエクストリーム・リクエストしたため、国際線ジェットサウンドは都心から60km離れた場所に隔離された。しかし第4新東京市である成田市に建設が決定したため、成田闘争とよばれるエクストリームスポーツが勃発し、開港までに周辺住民の暴動が相次ぎ、1978年3月26日には大規模なクーデターが発生し、住民達は勝手に日本国からの独立を宣言、「成田帝国」の旗上げを行ったため、開港は難航した。これにより同年のエクストリーム・謝罪では千葉県警察との連合チームで見事準優勝を果たした。
現在でもその名残で、この空港周辺は極端に治安が悪い。空港にいる警備員の数、それに近くを通る芝山鉄道の列車にまで、常に警備員(というかモノホンの警官)が乗っていることを見れば、そのすさまじさが分かるであろう。
それゆえ、今でも空港の半径数キロメートル程度の範囲では、日々銃撃戦が繰り広げられており、白骨死体が転がっているといわれている。少し空港施設から離れた東成田駅が殺伐としおり、その壁の奥には・・・信じるか信じないかはあなた次第だ。
なお、空港建設反対派の主張に「成田空港は軍事利用される可能性があり、そのために戦争に巻き込まれる可能性がある」という主張がある。これを反対派のデマゴギーと反論する人もいるが、そもそも戦争となれば軍事基地だろうと、民間空港だろうと、高速道路だろうと、車庫でニート生活を送るスカイライナーだろうと軍事転用されるもの可能性があり、軍事転用されるものは攻撃されることが、軍事的には常識である。つまり、成田空港は戦争に巻き込まれる蓋然性が非常に高い。さらに、成田空港では1986年にテロリストが攻撃に使うはずだった爆弾が、手荷物サービスセンターで爆発して作業員が巻き込まれて犠牲者が出ていたり、開港前には当の反対派の一部である過激派の「闘争」に、管制塔が巻き込まれて破壊されている。したがって、「成田空港のせいで戦争に巻き込まれる可能性がある」と言う主張は、デマゴギーではなく全くの真実といえるのであるだが、空港建設反対派を騙る過激派が空港建設反対を言い訳に「率先して成田戦争を引き起こす」という、矛盾した側面もある。
2009年には貨物機が折からの風にあおられ、ローリングを決める事態となった。レスリングでいうところの2ポイントであるが、犠牲者が出たため、あまり報道されることはなかった。
大体上記のようなトラブルが多発しているようなところに新たな話が来るはずもなく、羽田空港に第4滑走路ができるなど、どう考えても利便性の良い羽田への回帰が始まっており、成田空港自体の話題が最近出てこなくなってきている。反対派もほどほどにしておけばいいのに。これは大阪空港もおなじだけどねっ。市民活動家が市民に迷惑をかける典型的な例である。bakaだbaka
アクセス編集
成田空港へは、京成電鉄成田新幹線やJR成田エクスプレスが運行されている。だが、これらは1991年以来のものであり、それ以前はバス以外に交通手段のない空港であった。すでにその当時には、京成があったなんていっても誰も信じてはくれない。なぜならば、これに乗っても最終的にはバスで空港に入らなければならなかったからだ。
空港の利用時間は6:00 - 23:00であり、航空機の通常離発着時間帯に合わせている。何かのトラブルで飛行機が遅れても、23時までなら日本に帰ってこられる。しかし、23時に着陸したところで電車やバスの便はほとんど終わっているので、空港から帰る公共交通機関はタクシーぐらいしかない。空港は都心からはとっても離れているので、高額な料金がかかる。これは千葉県のタクシー業界保護政策の一環であるといわれている。なお、23時を過ぎるとタクシーは乗り場の10m手前で客を乗せようとする。それでも客はタクシーに乗るため、日本全国からタクシー運転手が殺到し、車両台数が飽和状態にある。それを払いたくない外国人は空港周辺に住み着き、空港の外でも実に多くの言語が飛び交う事態となっている。
東京から遠いので、政治家もトップクラスになれば羽田空港を使う。そもそも日暮里ってなんだよ日暮里って…歪みねぇな。それに京成電鉄に上野駅ってあったんだ・・知らなかったよ(遠い目)。
真の2段の実力で千葉を武力統一したモリケン(チバゾンビ)は、成田から東京へ向けリニアを伸ばそうとしているが、「そもそもお前は羽田空港が選挙区じゃないか」という突っ込みも受け、その野望は電車もろとも宙に浮いている。その影で、自分を日本の中心とするためさいたまが狙っていた成田へのリニア建設計画はほとんど相手にされていない。
空港機能編集
- 誘導路
- B滑走路の平行誘導路は、実は滑走路に対して平行ではなく、中央付近が滑走路側に大きく「への字」に折れ曲がっている。これは、誘導路を走行している飛行機の乗客に、離着陸の光景を近くで大迫力で見せようという心遣いからである。また、その大迫力シーンの中のサプライズ企画で実際に離陸走行中の飛行機と接触するというものもあった。しかし「ぶつかりそうで危ねえじゃねえか」(ってか実際にぶつかった)という至極真っ当な指摘により、離着陸中にこの誘導路に進入することは禁止された。
- 放置プレー
- 夜11時を過ぎると飛行機もろとも皆放置されてしまう。究極の孤独感を味わいたいあなたへ。
- 国際空港としての機能
今では、羽田空港が、ハブ空港化しているので……
- 住宅分譲
なぜか誘導路上に家がある。
- 人を惑わす
ターミナルがものすごく複雑。 でもまだ拡張の計画が…
関連項目編集
- 成田市 - 新東京国際空港時代に、市名を新東京市にしなかったのが悔やまれる。
- 空港
- 東京国際空港
- 中部国際空港
- 大阪国際空港
- 関西国際空港
- 仁川国際空港(韓国)
- 羽田・成田戦争
- 京成成田空港線(成田スカイアクセス)
有権者諸君!私が外山恒一である。この項目「成田国際空港」は未完成だ!! 編集したら、奴らはビビル! 私もビビル・・・・・ (Portal:スタブ) |