土曜日
![]() |
このページはいたずらがあったため半保護されています。 理由はここを参照してください。 |
土曜日(どようび)とは、世界にはいらないという人々もいるが、やはり休日なので必要な曜日である。
Saturdayという英語名からも分かるとおりサターン(魔王)が名前の由来。Saturn(土星)とSatan(魔王)ではスペルが違うぞと言う指摘は野暮である。サターンは人を怒りへと導く魔物である。そのため、英語話者からは日本語の土曜日について「『怒曜日』の間違いじゃないかしら?」とよく言われる。今でこそ週休二日制が適用されたことにより休日となってはいるものの、嘗ては第2・第4土曜だけ休日だったり、午前中だけ平日どおり出勤、通学しなければならないなど、色々ややこしい曜日であった。今でも土曜日が休日でなくなることがまれにだがよくあるらしく、会社、学校に行って誰もいなくて徒労に終わったり、逆に休日だと思って家で休んでおり欠席扱いにされるなど、社会人、学生達は困惑している。ギリシャ神話によると、魔王クロノス(別名サターン、すなわち土曜日の由来)が人間達を混乱させるためにわざとこんな半分休日の曖昧な曜日を設けたらしい。
概要
土曜日は金曜日のあとにやってくる。殺人、練炭自殺、硫化水素自殺、交通事故、グモッチュイーーンなどで土に帰ってしまう人の割合が他の曜日と比べて顕著に多いため(ソースは毎日新聞の統計)土曜日と呼ばれるらしい。ひよこ陛下がそう言ってたから間違いない。月曜日が好きな人は通例好きではない。また、金曜日が好きな人は通常日曜日を嫌がっている。また、水曜日が好きな人も通例土曜日は好きではない。休みなので必要と考える人が多いが、多くのウィキペディアンは土曜日を嫌っている。理由は不明。土曜日は金曜日よりも日曜日と相性がいいようである。日曜日が嫌いな人は土曜日も嫌いである事を意味している。ちなみに土曜日の2日後に岩・エスパータイプの月曜日が攻めてくるので、学生や社会人の皆さんは土日の二連休の内に川にザリガニを釣りにいって月曜日を撃退できるよう育てておくと良いだろう。
また、この曜日は多くの環境破壊が発生するため、木曜日や環境省には強敵となっている。そのため、土曜日が大嫌いな人も存在する。
土曜日廃止・改正論
2006年11月10日の太田総理内で「土曜日を曜日からなくします」というマニフェストを太田光が提案した。理由は「土曜日があるとなんかむかついてくる」だった。このマニフェストの投票結果は可決6、否決14と否決が過半数を占め、結局否決された。否決した議員に太田自身が理由を聞くと「土曜日がなくなるとみんなが困る」、「土曜日がなくなると月曜日に攻撃される事に対して自覚が足りないのではないか」などという意見があった。
一方日本社会党の土井委員長は「ゆとり教育の見直しという声が上がっており、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。
さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるようになると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかにするためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という意味で正曜日とするのが良い。」と主張している。
土曜日を告げるもの
土曜日の法則
土曜日の法則とは、土曜日に「明日は日曜だから仕事は明日にやればいいや」「まだ明日があるから、今日はゆっくり休んで明日思いっきり遊ぼう」と考えていても、結局日曜日になると「土曜日にやればよかった」「あーめんどくせやっぱ今日も寝るわ」となり、土曜日に立てた目標を諦めてしまう法則である。これは、面倒くさがり屋の土曜日が課題を日曜日にパスし、さらにもっと面倒くさがり屋の日曜日が月曜日の朝へと華麗にスルーパスを送っていることが原因である。