国会
国会(こっかい、英:diet)とは、国民厚生会館の略称。

「国会」はプロの指導を受けて行なわれています。危険ですので絶対にマネしないでください。
設立趣旨編集
表向きの設立趣旨編集
- 国民の福利厚生に役立てる。
- 国民交流の場を提供し、国民の融和と協調を育む。
- 広く文化交流を行うことで、日本の文化を継承し発展させる。
- 国民から徴収した税金を、国民に還元するべく、国民が誰でも使うことができるような施設を建設する。
実際の設立趣旨編集
設立の経緯編集
明治時代の半ばに、板垣退助や大隈重信・植木枝盛らが会館設立を訴えた。当初は渋っていた伊藤博文らであったが、1881年に設立を決意。会員制の帝国セレブ会館の建設に着手し、1890年に完成した。当時は参議会員は上流階級出身者しかなることができず、まさにセレブ会館の名にふさわしかった。
以後、年々セレブ性は失われていくが、しかし依然、会員になることは大変なことである。戦後は女性会員も誕生したが、その数は少ない。2005年には当時の筆頭会員小泉純一郎が、コンパニオンが欲しいといって女性の入会を推進し、平沼赳夫、亀井静香、藤井孝男らのおじさん連中を追い出そうとした。
近年、国壊と改称しようとする流れがある。
利用者編集
完全会員制である。会員は国会議員と呼ばれる。会員資格は参議会員が6年、衆議会員が4年。ただし衆議会員は途中で会員資格がなくなる恐れあり。会員資格の更新可能。一般には公表されていないが、会員の直系子孫は会員資格優先権が相続できる。
おもな会員編集
死亡した元会員編集
- 安倍晋三(元筆頭会員)
- 松岡克由
- 永田寿康(会員資格停止後、エクストリームスポーツ日本代表)
会員特典編集
会員になると、うれしい特典盛りだくさんである。その一例を掲げる。
施設編集
会館内にはさまざまな施設がある。
- 参議会員用ホール:セレモニーが行われる。居眠りする人が多い。
- 衆議会員用ホール:同上
- 参議会員用小ホール:同上
- 衆議会員用小ホール:同上
- 食堂
- 理髪店
- 休憩室
一般人の利用編集
本会館は完全会員制高級会館です。セレブの枠に入らない田舎者はご入場いただけません。あらかじめご了承ください。どうしても入ってみたい中学生・高校生・市民団体の方は、事前にご予約の上お越しください。ホールの隅から覗くことは例外として認めております。その際、田舎者根性丸出しでぎゃあぎゃあ騒がないよう、十分ご注意いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。本会館はあくまで完全会員制高級会館であり、土民どもが易々と入っていい所ではないのです。