哺乳類
哺乳類(ほにゅうるい)とは、進化の可能性を模索するチャレンジャーである。
概要編集
種族の数がかなり多い。従って姿形も多種多様で、普通に歩いてるものだけでなく飛ぶものや泳ぐものまでいる。基本的な特徴は、
- 燃費が悪い(常に発熱している)
- オーバーヒートにも弱い
- 産んだ子供をしばらく育てる
- 全身が劣化しやすい毛で覆われている
等である。1.についてはモグラを見てくれればわかるだろう。半日餌を食べなかっただけで死ぬのだ。さらに人体発火の危険性も秘めている。2.も切実な問題である。多くの哺乳類は上がった体温を水で冷やす。水の少ない地域ではデパートおばちゃん戦争の如き水場争奪戦が繰り広げられている。3.はゆとり教育の弊害というわかりやすい実例があるので、改めて言う必要もないだろう。4.には人間も苦しめられている。なまじ半端に毛が生えているせいでハゲが蔑まれたりしているのはご存知だろう。人間以外の動物も、季節の変わり目には劣化した毛を新しい毛に取り替えるというが、当然そのためにはある程度のエネルギーを消耗する。身体を覆う素材として毛を選んだのは失敗だったと言える。
多様な進化編集
概要で説明した通り、哺乳類はお世辞にも優れた生物とは言えなかった。しかし逆に言えば、人一倍進化に対する意欲と執着を持っていたという事でもある。魚類も爬虫類(両生類)も鳥類も、哺乳類の抱いた劣等感と向上心が生んだ奇跡なのだ。
- クジラから進化
なお、両生類だけは爬虫類の進化型である。
種族編集
雑食と言われるものもいるが、食べている肉と植物の比率で肉食/草食を区別しておく。
- 肉食スマート
- 肉食ずんぐり
- 肉食変則
- 草食スマート
- 草食ずんぐり
- 草食変則