千葉県
ここでは、まーそのー……いわゆるひとつの世間様に最も一般的とみなされていると考えられているとされている
千葉県につきまして説明している項目です。はい。
- その他の千葉につきましてですがー、えー……千葉をご覧ください。
もしかして: チバラキ県
千葉県(ちばけん)とは、東京コンプレックスを象徴する地域である。東京東京言うなや。大日本帝国でもあり日本国でもないのか。それはさておき大日本帝国にとって、成田空港とネズミーランドとマザー牧場以外に興味はない。九十九里浜に流れ着いたコーラの空き瓶が千葉県の指定有形文化財に認定されている。

東京型中華思想によると東夷である。
概要編集
地理編集
東側・南側を太平洋、西側を東京海峡・江戸海峡、北側を利根海峡・運河海峡にはさまれた島(千葉島)と西側を東京海峡・江戸海峡、北側を利根海峡、南側を運河海峡にはさまれた島(野田島)主に2個の島で構成されている。東京海峡・江戸海峡を挟んで東京と向かい合っていることから、たいていの人は千葉の位置のことを「東京の隣」と答える。だが実は、埼玉県にも茨城県にも面していることを、千葉県人は決して口にはしない。陸の孤島?いや島だしよ。島流し。
最も低い県編集
全都道府県の中で最も標高の低い県である(実話)。なんと山が4,5個くらいしかないのである。というのは県内で最も高い標高が全都道府県それぞれの最も高い標高よりも低いだけなんだけど。標高低すぎーいくいくー!
千葉がナンバーワン。「低い」とかそんなネガティブな言葉はどうでもいい。 とにかく、 「おい、埼玉よ。オレ様がナンバーワンだ。お前ら負けてるぞ。」 これが言えればいいだけだ。 これは埼玉県の下位互換。
補足説明。 『山』 とは、標高400m以上と、日本致死学会が、なんの断りもなく決めやがった。 そして、千葉県の最高峰は、標高398m!よって、千葉には山がない。南極の氷が溶けて、日本が水没する際に、県のどの部分も海面に顔を出さないことが、MITの暇人の研究で暴露された。他の都道府県では、どこかしらが、必ず海面上にある。沈む千葉県。
千葉県のロゴ編集
2006年、千葉の威信をかけ、2000万円を懸け創造されし究極にして至高の完璧な千葉のロゴが発表されたが、これが「ナウい」・「イカしてる」などの好評価。さすがセンスの良い千葉が選んだロゴだ。ださいたまとは違う。高度経済成長期のようなセンスである。誰だ? 「し」と「レ」を間違えただろって言ってる奴は?しょうもない。
東京との関わり編集
2004年まで千葉から近い成田市にある空港が「新東京国際空港」を名乗り、東京との間で領土争いが起こっている浦安市にある興業施設が今でも「東京ネズミーランド」を名乗る。マイナーだが「東京ドイツ村」も実は千葉にある。知ってる人はほとんどいない「新東京病院」も千葉である。『東京ベイららぽーと』『東京ベイ信用金庫』については『東京湾なのでセフセフ条例』により保護されている。さらに、船橋市にはアンデルセン公園もあり、県内の版図は荒れている。ちなみに、「東京kitty」も松戸市に住んでいる。
北西部に住む者は、東京に住んでると思いこむ傾向があり、市川市に至っては東京都市川区だと開き直る者もいる。がちのDQN。 国道14号線の南側は「東京都東江戸川区」。 また、名前が東京となっているため千葉県にいることにすら、気づかない者もいる。
江戸川を越えて東京に入る際はパスボートが必要であり、千葉県側は矢切に東京側は柴又帝釈天に検問が設置されている。入ってくるな。
いきすぎた!優越感編集
千葉県民は、基本的に東京と神奈川(横浜)に対しては卑屈にも負けを認めている(神奈川県民の主張)が、埼玉、栃木、茨城の三県に対しては自称関東第三位として勝手に優越感を抱いている。(神奈川県民の主張)
千葉県民は、東京と神奈川に対しては到底敵わないので潔く負けを認めている(千葉県民の主張)正真正銘の関東第三位である(千葉県民の主張)
時折埼玉県民との熾烈な三位争いが勃発することがあるが、その際に千葉県民が有効カードとして必ずといっていいほど使用するのが、千葉国際空港と千葉ディズニーランドの二つである。強がり。
例え埼玉県民に論破されようが、上記二つが千葉県内に存在する限り、自称関東第三位を譲る気は毛頭ないであろう。逆を言えば、その二つ以外に埼玉に勝てるところがないという事実を最も強く認識しているのもまた千葉県民である。(事実、人口や経済面において残念ながら埼玉に敗れている。)故に、ロッテマリーンズと西武ライオンズの戦績を比較されることを殊の外嫌う傾向がある。また、新都心、副都心を自称する、さいたま新都心、横浜みなとみらいが京浜東北線で一本に繋がっているのに対し、こちらの自称副都心、海浜幕張は東京駅でアクセスが完全に遮断隔離されており、明らかに格下の扱いである。この為、海浜幕張周辺は未だに空き地だらけで、今後はドラマのロケ地として巨大なオープンセットとしての利用を検討しているところである。しかも、埼玉、神奈川、いやいや、群馬や栃木にすらある新幹線の駅が千葉には一駅たりとも存在しない。有るのは歴史遺産と化した成田新幹線の夢の跡だけである。しかし、ださいたまには海が存在しないが、千葉県には世界に誇るビーチリゾート、「九十九里浜」が存在することは千葉県民の数少ない誇りである。
ただし、「チバ」とは中国語で陰茎の意味である(※実話)ことから、千葉県民が中国で「私は日本の"千葉"から来ました」と言えば馬鹿にされることは必至であり、その意味では千葉は埼玉より格下であると思われる。なおアメリカの俗語でChibaは麻薬のことを指す。(実話)おい群馬はどこ行った。ちばちば。
決して都会ではないし千葉県だからといって何がすごい訳でもない。すがった生き方。1980年代からずっと「ダ埼玉VSウン千葉」「チバラギ共和国」など田舎扱いされて怒る小ネタを延々と擦り続けているのも、他にすがる物がないからに他ならない。
千葉の歴史と現在編集
温暖で安定した気候に加え、広大な平野と海に囲まれているため食料の生産・獲得が容易である。昔から大きな飢饉は一度も発生していない。それ故、千葉民は民族的に危機感が足りず自立心と戦闘力が低いと唱えた学者がいる。その通り。
武将とかいなかったので大きな戦乱の地になったことが無い。いや、一応、千葉氏とか里見氏はいたけれど、みんな内輪もめに忙しくて小さな紛争は結構起きているが、最後に徳川家康によって跡形もなく消されてしまった。
かつて位置的に外国の脅威が最も少ないと思われていたが、千葉県内にはオランダ風車チューリップ畑(佐倉市)などの植民地が多数存在する。中でもオリエンタルランドという場所は国内有数の巨大な植民地である。 半島として出張っているのでギリギリ台風を回避することがよくある。それ故民族的に弱い。 で、半島として出張っていることから交通・流通の面で難儀すると思いきや東京の家畜となることでそれらの問題を解消した。ここで自立心の低さが幸いした。
Amazon.co.jpのアジトがあるため発送が他県に比べ早い 国際空港(笑)と国内最大のテーマパーク(笑)を有しており産業的に廃れることが無い(全て東京の御用地であるが)。 北西部は気候・地理的に優れ、東京へ献上する人材も豊富で天・地・人の全ての利が揃っているッッッ…!しかし茨城と埼玉に接している禁断の地でもある。そして自立心と戦闘力が低いためDQNがのさばる。実に東京かぶれのDQNが多い。むしろ千葉はここいらしか発達してないようなDQNが?
実は日本有数の恵まれた土地であるがあまり知られていない。名実ともに東京の家畜であることに耐えられるならば住めばいいじゃない。 千葉民は自立心が低いので家畜であることなんて知ってても気にならない。て言うか俺らは都民だからみたいなノリである。何者だ。 東京の家畜なんかじゃない。違う。ふざけるな。こうして千葉県民は今日もゆくのである。
日本有数どころがダントツの低高度地帯である。ほとんど平野なのが災いして大きな津波が起きたら間違いなく水没する。あと温暖化で海面が上昇したら日本で一番先に沈む。て言うか大昔は海底だったから。 このような事態に対しても、銚子や旭あたりはあまり気にしていない。海の暮らしには慣れているからである。 関東大震災の脅威もある。何だかんだでやばい。
産業編集
- 落花生
- 県民の約90%が落花生の殻にピーナッツを詰める副業に従事しており、県の唯一の輸出品であるとともに千葉県のレゾンデートルである。県内に工場などは存在せず、各家庭で内職的に生産されている。しかし、千葉県民が落花生の実態が加工品であることを県外で口外することは条例で厳しく禁止されている。また、茹でピーナッツは県民最大の侮辱行為にあたる。ただし、大日本帝国で流通している千葉県産落花生のうち約800%は支那大陸からの密輸。
- 20世紀梨
- 千葉県松戸市において民家のゴミ捨て場から偶然発見された奇跡の梨。いつの間にか砂漠しか取柄のない県の名産品のように扱われている現状は屈辱の極みである。
- おい、キッコーマンとヤマサ醤油はどこ行った。
観光地編集
きしょい。
- 千葉ディズニーランド
- 県民の10%は千葉ディズニーランドでキャラクターに扮しており、名代ミッキー・マウス役には「浦安の富士額」の異名がある。
- 鴨川シーワールド
- 銚子の犬吠埼で捕ってきたアザラシやオットセイを展示している水族館。たまに弱って死んだラッコの肉を計り売りしている。アニメの聖地となるもあまり影響なし。淡島マリンパークと三津シーパラダイスがうらやましい。
- 清水公園
- 公園のど真ん中にサスケのセットがある。ステージの池に落ちるのは地元民の洗練である。
- ふなばしアンデルセン公園
- お金がなくてデンマークにいけない人のためにデンマークの農村を模して作った公園。チューリップを育てているのはもちろん千葉県民である。
- 南房パラダイス
- お金がなくてシンガポールにいけない人のためにシンガポールを模して作った公園。マーライオンがお出迎え。
- 丸山町シェイクスピアカントリーパーク
- シェイクスピアの出身地の丸山町が町興しのために作ったテーマパーク。キャッチコピーは「シェイクスピアの香りを堪能できるカントリー」 。
独立論と従属論の対立編集
東京を名乗りたがる一方で、大日本帝国になりたがる。
独立派の主張編集
境界線はほとんどが河・海であり、橋さえ壊せば地理学的独立はすぐに可能である。また、サラリーマンと落花生と梨という、日本国へ向けての輸出品も揃っている上に、前述の成田空港とネズミーランド、銚子市の存在により、日本円の獲得は容易であることが推測される。 また、2011年時点において関東圏随一の発電量を誇り、同年3月11日の東日本大震災以降、急速にその存在感が増している。富津が止まると日本終了。発電発電! もっというならば、京葉工業地域もあり、発電、資源、生産、漁業、農業と第一次産業から第四次産業までが揃っている。
東京従属派の主張編集
市民は、東京に属したいという気持ちが強い。 というより、千葉とは東京そのものである。
千葉におけるタブー編集
関連項目編集
千葉市 : | 中央区 | 花見川区 | 稲毛区 | 若葉区 | 緑区 | 美浜区 |
---|---|
葛南 : | 市川市 | 船橋市 | 津田沼市 | 八千代市 |
東葛飾 : | 松戸市 | 野田市 | 柏市 | 流山市 | 我孫子市 | 鎌ケ谷市 |
印旛 : | 成田市 | 佐倉市 | 印西市 | 白井市 | 四街道市 | 八街市 | 富里市 | 酒々井町 | 栄町 |
海匝・香取 : | 銚子市 | 香取市 | 匝瑳市 | 旭市 | 神崎町 | 多古町 | 東庄町 |
山武 : | 東金市 | 山武市 | 大網白里市 | 九十九里町 | 芝山町 | 横芝光町 | (太平洋市) |
長生・夷隅 : | 茂原市 | 勝浦市 | いすみ市 | 一宮町 | 睦沢町 | 長生村 | 白子町 | 長柄町 | 長南町 | 大多喜町 | 御宿町 |
市原・君津 : | 木更津市 | 市原市 | 君津市 | 富津市 | 袖ケ浦市 |
安房 : | 館山市 | 鴨川市 | 南房総市 | 鋸南町 |
自治区 : | チバラギ共和国 |
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |