アンサイクロペディアにようこそ!編集
見ておくべきページ |
アンサイクロペディアとは |
初心者のガイドブック |
児童・生徒の方々へ |
編集の仕方 |
編集の心得 |
削除の方針 |
画像利用の方針 |
雑居房 |
管理者用伝言板 |
サンドボックス/テンプレ用 |
用語集 |
プロジェクト / ポータル |
はじめまして、Newjuklさん。アンサイクロペディアにアカウントの作成ありがとうございます。
- 折角なので「初心者のためのガイドブック」と「アンサイクロペディアについて」は是非ご一読ください。
- 編集の仕方については、「編集の仕方」。より詳細なものについてはWikipediaによる解説ページを参考にしてください。
- 投稿の練習をしたいのなら、「サンドボックス」や「テスト用テンプレート」で自由に実験してください。
- 短いけど、「どうしても載せたい記事」「あまりにも面白い記事」は「アンディクショナリー」に投稿してください。
- アンサイクロペディアについて質問がある場合はヘルプデスクに、なにか提案したい場合は「雑居房」に書き込んでください。コメントの最後には必ず署名({{#Icon:署名マーク.png}}をクリック、または--~~~~と入力)を追加してください。
- また、「利用者ページ」は、あなたの自己紹介や、メモ帳などに使ってください。個人的な実験を誰にも邪魔されることなく行い、かつ保持しておきたいのであれば、「利用者:Newjukl/Sandbox」「利用者:Newjukl/Template」などを作成してみるのも良いでしょう。
- 新規に記事を書く場合は、「馬鹿にならずにバカバカしくやる方法」、あるいは他の成功している記事を参考にするとよいかもしれません。
あなたのユーモア投稿を心待ちにしています。それではまたどこかで。-- Rotoryu-MkII 2012年9月25日 (火) 21:00 (JST)
プレビュー機能のお知らせ編集
どうも。Newjuklさんが短時間に同じ記事を何度も更新しているので、プレビュー機能の説明に参りました。 履歴などの記録で同じユーザーが同じ記事を何度も投稿するという事実が掲載されることで履歴が汚れてしまいます。さらには、編集した痕跡が残り、サーバーに余計な負担を強いることにもなります。
そこで編集画面の上のボタン、右から2番目のメガネマークのボタンを押すか、下の『プレビューを実行』というボタンを押すことで、どのように投稿されるかがわかるようになります。これを使えば一発で完璧な作品を投稿できますし、誤字脱字を未然に防ぐことも出来るというわけです。
有効に使って是非ともすばらしい記事を作成してください。--Peacementhol (会話) 2012年9月30日 (日) 09:54 (JST)
プレビュー機能のお知らせ編集
どうも。Newjuklさんが短時間に同じ記事を何度も更新しているので、プレビュー機能の説明に参りました。 履歴などの記録で同じユーザーが同じ記事を何度も投稿するという事実が掲載されることで履歴が汚れてしまいます。さらには、編集した痕跡が残り、サーバーに余計な負担を強いることにもなります。
そこで編集画面の上のボタン、右から2番目のメガネマークのボタンを押すか、下の『プレビューを実行』というボタンを押すことで、どのように投稿されるかがわかるようになります。これを使えば一発で完璧な作品を投稿できますし、誤字脱字を未然に防ぐことも出来るというわけです。
有効に使って是非ともすばらしい記事を作成してください。--Peacementhol (会話) 2012年10月4日 (木) 20:48 (JST)
プレビュー機能のお知らせ編集
どうも。Newjuklさんが短時間に同じ記事を何度も更新しているので、プレビュー機能の説明に参りました。 履歴などの記録で同じユーザーが同じ記事を何度も投稿するという事実が掲載されることで履歴が汚れてしまいます。さらには、編集した痕跡が残り、サーバーに余計な負担を強いることにもなります。
そこで編集画面の上のボタン、右から2番目のメガネマークのボタンを押すか、下の『プレビューを実行』というボタンを押すことで、どのように投稿されるかがわかるようになります。これを使えば一発で完璧な作品を投稿できますし、誤字脱字を未然に防ぐことも出来るというわけです。
有効に使って是非ともすばらしい記事を作成してください。--Peacementhol (会話) 2012年10月14日 (日) 23:02 (JST)
お願い編集
一行記事に相当する記事は即時削除の対象となります。また、{{工事中}}は主にその記事の問題点などを解決する期間を設けるために使うものです。ですが削除避けのお守りのような効果はありませんので、一行記事に相当する記事も即時削除の対象として扱われてしまいます。正しいテンプレートの使い方や正しい記事の執筆方法を学ばれるうえでも、ご理解の方を宜しくお願いします。--SHINJI (会話) 2012年12月16日 (日) 23:09 (JST)
利用者:Newjukl/やる夫で学ぶ記事の書き方編集
おもしろいのでもっと書いて。-- Rotoryu 2012年12月23日 (日) 16:24 (JST)
ちょっとアドバイス編集
{{NRV}}を何度も貼られているようなのでちょっとアドバイスを。あなたの記事は「今思いついたことをそのまま書いた」程度の記事が多いと感じています。要するに、対象に対する知識あるいは調査が足りていないということです。面白い記事を書くには対象について深く知ることがほぼ不可欠といっても過言ではありません。そういうところが足りないと、どうしても内容が薄っぺらい、共感を得にくい記事になってしまいます。具体例を上げます挙げますと、噴火やA連打、代表駅の記事がそれにあたると思います。記事を書く前にその対象のウィキペディア記事を読むなり、グーグル先生に尋ねてみたりするだけで結構変わると思いますよ。もちろん流し読みではダメで、ちゃんと内容を理解することが必要です。
利用者:Newjukl/やる夫で学ぶ記事の書き方とか、あなたは面白いものを書く潜在能力はあると思うので、ちょっと心がけてみて下さい。以上アドバイスでした。--mori:talk-log 2012年12月26日 (水) 20:28 (JST)
アドバイスありがとうございます。仰るとおりその場で考えたことをそのまま書いた状態なので、ちゃんともっと調べて書きます。--Newjukl (会話) 2012年12月26日 (水) 20:46 (JST)
注意編集
プレビュー機能のお知らせが続けて送られておりますが、確認されましたでしょうか。まだ確認されていない場合はこの機会に確認してご理解頂く時間を設けることをお勧めします。未だに連続投稿が多く続いておられますので、今後も収まる気配が見受けられない場合はUncyclopedia:ブロックの方針に基づき投稿ブロックの対象とみなされますのでご注意下さい。--SHINJI (会話) 2012年12月27日 (木) 16:30 (JST)
すいません、確認しておきました。短文で書くの癖なので直してちゃんと気をつけます。--Newjukl (会話) 2012年12月27日 (木) 16:33 (JST)
ユアペディア.jpg、有難う御座います編集
初めまして!
先ほどのユアペディアの画像ですがなかったので使わせていただきました。
UPしていただきましてありがとうございました。
なんと感謝していいか…テンプレなのに画像がなくて削除…なんて思ってましたから・・・
ありがとうございました。
では失礼します。あとは削除されなければ…--111.188.68.82 2012年12月30日 (日) 22:24 (JST)
別に画像は拾ったものなんで大丈夫ですよ。--Newjukl (会話) 2012年12月30日 (日) 22:27 (JST)
- このテンプレート消されちゃいました。 自分も削除表投票しちゃったの何も言えないですが。--Newjukl(会話)2013年1月7日 (月) 19:42 (JST)
お知らせ編集
{{工事中}}を貼らないといけないようなスタブばかり投稿するのはあまり推奨されないと思いますよ。上に書いてあるようなサンドボックスの活用も考えて下さい。昔だったらこわーい人に目をつけられたかもしれないですよー。--mori:talk-log 2012年12月31日 (月) 21:00 (JST)
工事中を安易に使わないようにします。中されてばかりなので気をつけます。--Newjukl (会話) 2012年12月31日 (月) 21:48 (JST)
大糸線編集
差し戻しておられましたが、この直前のIPさんの編集はそんなに悪いものとは思いません。むしろ{{cleanup}}に忠実に編集したものと思います。どのような意図で差し戻したのでしょうか。--Nishimuku2469 User Talk:Nishimuku2469 2013年1月20日 (日) 14:05 (JST)修正--Nishimuku2469 2013年1月20日 (日) 14:08 (JST)
ちょっと失礼編集
何度も同じ記事に連続投稿しているようですが、恐らくプレビューは使用していることでしょう。そこでネタを思いついたらまずPCのメモ帳やワードなどUCP以外の場所で下書きしてから投下することをお勧めします。僕は携帯のメール機能で下書きをしていますが、大分連投を減らせます。(詳しくは僕の履歴を見てください)是非やってみてください。--Nishimuku2469 2013年1月20日 (日) 21:21 (JST)
利用者ページ編集
●の色が上手く行ってないようです。青は分かりませんが、赤は {{な}} を使うと●というように上手く行くようです。違ってたらごめんなさい--Nishimuku2469 2013年1月21日 (月) 20:23 (JST)
{{工事中}}の記事について編集
工事中はってそのまま放り出した記事が散見されます。自分で工事中にした記事くらいは最後まで完成させましょう。ネタ切れになってしまった場合はスタブテンプレートに張り替えて加筆を待つなり、サンドボックスに引き上げるなりしましょう。--mori:talk-log 2013年1月24日 (木) 17:33 (JST)
mail from mailerdaemon編集
From : オカメ八目 (会話) 2013年1月30日 (水) 00:20 (JST)レイアウトに支障が出るため修正--オカメ八目 (会話) 2013年2月13日 (水) 00:00 (JST) To : オカメ八目 CC : BCC : 題名 : ここが今日の晒し会場だってよ! 未承諾広告※ いろんな恥ずかしいコト書いて感じちゃうイケナイ娘がいっぱい! あなたもさっそく参加しよう!
特に来た意味はないですが編集
先ほどは手術中に割り込み失礼しました。--Nishimuku2469 2013年2月3日 (日) 18:05 (JST)
プレビュー機能のお知らせ編集
どうも。Newjuklさんが短時間に同じ記事を何度も更新しているので、プレビュー機能の説明に参りました。 履歴などの記録で同じユーザーが同じ記事を何度も投稿するという事実が掲載されることで履歴が汚れてしまいます。さらには、編集した痕跡が残り、サーバーに余計な負担を強いることにもなります。
そこで編集画面の上のボタン、右から2番目のメガネマークのボタンを押すか、下の『プレビューを実行』というボタンを押すことで、どのように投稿されるかがわかるようになります。これを使えば一発で完璧な作品を投稿できますし、誤字脱字を未然に防ぐことも出来るというわけです。
有効に使って是非ともすばらしい記事を作成してください。--Peacementhol (会話) 2013年2月17日 (日) 19:12 (JST)
お知らせ編集
あなた宛ての投稿ブロック依頼が提出されましたのでご報告致します。--SHINJI (会話) 2013年2月22日 (金) 21:21 (JST)
わたくしめのぺーじ編集
スパムを差し戻していただきありがとうございました。--Nishimuku2469 2013年3月6日 (水) 19:46 (JST)
最終警告編集
投稿ブロック依頼提出後に態度が収まりましたが、今後短期間の連続投稿が出た場合、投稿ブロックの対象とみなします。投稿ブロック依頼での意見もあり、警告として強めに告知しておきます。--SHINJI (会話) 2013年3月11日 (月) 09:30 (JST)
名古屋高速道路について編集
どうもこんにちは、あなたが工事に着工していた名古屋高速道路の工事期間が過ぎていたためテンプレートを引っぺがしました。もし工事を忘れていて工事が終わっていなかった場合は是非加筆してください。それでは。--ぽんこつやろー (会話) 2013年4月3日 (水) 16:06 (JST)
第24回執筆コンテストについて編集
記事のエントリー締め切りが5月10日です。5日なんてあっという間に過ぎるので急いで記事を出展してくださいね。--ふぇんりる(T/C/M) 2013年5月5日 (日) 18:34 (JST)
引用について編集
Newjukl様 海凧と申します、夜分に失礼します。上大岡駅の節ではお世話になりました。 私が近日新規投稿する予定の記事オンボロこうじょうで、Newjukl様がお書きになられた「上大岡駅」と「横浜新都市交通金沢シーサイドライン(リアル)」の文章を引用したいと思いたくご連絡を行いました。 両方ともNewjukl様の初版投稿の文章を用いる予定です。引用の許可を頂けないでしょうか。海凧 (会話) 2014年3月25日 (火) 00:50 (JST)
追記になりますが、出来上がったものを見てもらったほうが早いと考え投稿しました。許可を得る前に引用してしまい申し訳ありません。ご都合がよろしくないなら別の内容に差し換えます。海凧 (会話) 2014年3月25日 (火) 01:57 (JST)