全米
来歴・概要編集
広島県広島市出身。かつては日本人名(通名)の全田米蔵を名乗っていたが、後に現在の韓国名に改称した。
若い頃は在日韓国人の通例として、言われなき差別に苦しんだとされる。また、第二次世界大戦によって家族や友人の多くを亡くしている。そのため彼は過去をほとんど語りたがらず、そのため彼の前半生は未だに謎に包まれている。
1950年ごろからお笑いタレントとして活躍するも、ここでも言われなき差別に苦しんだとされる。そのため一時期重度のスランプに悩み、苦しい生活が続いたという。
一大転機となるのは1970年ごろからである。お笑いタレントとして生活が立ち行かなかった全米は、その文才を活かして、各種の雑誌にライターとして寄稿し、糊口をしのぐ事となる。そうした中、キネマ旬報にたまたま寄稿した映画表論文が、世間の注目を集める事となった。
全米の活躍としてよく知られるのは、映画『スター・ウォーズ』を最初に認めた事であろう。今でこそハリウッド映画の代表作とされる本作品であるが、当初は予算も対して認められない三流作品の扱いであった。そのスター・ウォーズを、アメリカ人自身が評価するよりも先に見いだし、その価値を認めたのが全米である。後にスター・ウォーズのシリーズが世界的大ヒットとなるにつれて、全米の映画評論家としての評価も上昇していく事となる。
ただ、全米の映画評論は、単なる提灯記事ではない。全米は映画に対して厳しい評価を下す事で知られる。特にお涙頂戴の安っぽい邦画に対しては、その評価が厳しい事で知られる。全米自らが「私は映画を観て、泣いた事などほとんど無い」と述べている。しかしそれだからこそ、珍しく全米が泣いた映画に関しては、未来永劫に名が残る名作であるとの評価が固まっている。
批判編集
邦画に対して評価が厳しい事から、単なる外国映画礼賛の映画評論家であると批判される事が多い。だが全米が外国映画を贔屓にしているというのは、根も葉もない中傷である。全米は邦画・外国映画に関わらず、いわゆる「泣かせる映画」に関しては評価が等しく厳しいだけである。
一方で喜劇映画に関しては、全米の評価は甘い事で知られる。例えば「男はつらいよ」シリーズにおいても、これを観て全米が泣いた事は全く無いが、抱腹絶倒した例は数知れないというのが、関係者の証言である。そのため「全米が泣いた」が映画に対する最大限の賛辞となる一方、「全米が笑った」という評価は全く価値が無いというのが、映画界のみならず世間一般の評価としても定着している。
関連項目編集
人物 | AAA ・ and more ・ Et al ・ TAS ・ アーティスト情報なし ・ アラン・スミシー ・ 天地無用 ・ 少年A ・ ジョン・スミス ・ ケアレ=スミス ・ 新武将 ・ 世間 ・ 全米 ・ 誰 ・ 匿名希望 ・ としあき ・ トラディショナル ・ 匿名・名無し ・ 名無しの権兵衛 ・ 股尾前科 ・ マイラー・ダエモン ・ ミスターX ・ 模範解答 ・ 山田太郎 ・ 日本花子 ・ 約一名 ・ 詠み人知らず ・ 名前を呼んではいけないあの人 |
---|---|
地名 | 回送 ・ 各駅 ・ 最寄 ・ 名もなき島 |
作品 | 空気 ・ 国産神話 ・ 壊れかけのRadio |
企業 | アノニマス ・ 安全第一ホールディングス ・ 一部メディア ・ お母さん銀行 ・ おてもと ・ 月極定礎ホールディングス(月極駐車場 ・ 定礎) ・ コインパーキング ・ こども銀行 ・ ゴランノスポンサー ・ これはお酒造 ・ 字幕スーパー ・ 台風一家 ・ テナント募集 ・ テラメント ・ ホールディングス ・ メイド・イン・ジャパン ・ 良品 ・ ブラック企業 ・ ホワイト企業 |