Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「京都市」の項目を執筆しています。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「京都」の項目を執筆しています。
Wikitravel.png
放浪癖に取り憑かれた人のために、ウィキトラベルのトラベルライター気取りたちが「京都市」の項目を執筆しています。
Chakuwiki.png
長文が読めないバカな人のために、チャクウィキバカたちが「京都市」の項目を執筆しています。
Quqpacmanlogo3.png
京都市が放った発言は、後世の物好きのために、有志たちによって「Unquotable/都市伝説」へ収録されています。
そうだ、京都、行こう。
京都市 について、東海旅客鉄道
京都の観光収入を名古屋が横取りやって?名古屋は京都の地名を幾つもらってんねん?!上洛好きの名古屋人なんか京都の子分やろ!豊臣秀吉とかな!!
東海旅客鉄道による京都市の観光宣伝 について、西日本旅客鉄道

京都市(きょうとし)は、明治維新首都の座を失ったと誤解されている都市。当初の都市名は平安京(へいあんきょう)であったが、千年以上も首都の座に就いていた為、「首都」を意味する「」「京都」が都市の固有名詞になった。昔ながらの大都会である。

首都編集

桓武天皇奈良から平安京に遷都して以来、「永遠の都」と呼ばれている。開府以来1080年間も首都であったが、明治政府が樹立されると、明治天皇がピクニックの為に江戸(この時、江戸は「東京」に改名された)へ下って以来、曽孫の代になっても天皇が帰って来る気配が無いが、京都と東京の距離を考えれば驚くには値しない。

一方の東京市は、当初は東京府の府庁所在地であった。しかし、第二次世界大戦中の1943年7月に、東京府は東京市を併合して東京都に改名された。この名称に対して、京都市民は「東京府が東京都やて?『ひがしきょうと』『京都の東』いう意味やんか!!」って怒りまくっている。「東京都」を「Eastern Kyoto」「ひがしきょうと」と訳するなら、「東京都」に相当する都市は草津市、若しくは京都市内であれば山科区大津区のはずである。この詳細については東京都 (都市)も参照する事。

又、京都市民は、首都機能を東京から京都へ遷す事を、「都」とは呼ばず、「首都を奪還する」という意味で「都」と呼ぶ。

市民の傾向編集

京都市民は、一見者に対して冷淡に扱い、市街にある店の中には同属の者しか入れない面を持っている。例えば、自動販売機には初めての人及び素人お断り、という張り紙がしてあり、IC紹介状をかざさして認証する必要がある。そして、これを無視して強引に中のものを取り出そうとすると、防犯ブザーが鳴って検非違使に通報される。

又、古びた建物を何でも歴史的遺産であるとして残す傾向を持つが、そのお陰で一部の市民は老朽化して使いにくくなった家に住み続けなければならなくなっており、人権の他にバリアフリーなどの観点からしても問題になっている。例えば、手摺りがない、段差が激しい、石畳などが顕著である。別の視点からだと、歩くたびにキュッキュッと音がしている、ろうそくがふっと消えたり、五右衛門風呂があったりといろいろな問題を抱えている。

昨今では、そうした風潮を改め街を明るくしようと、駅前に巨大なローソクを建てたが、実は灯台を模していることがわかり、これには批判も多い。

街は都として建造されたため街路が東西南北に沿って走っており、理路整然とした構造をなしている。京都市民はこの各通りの名前および南北・東西における位置関係を把握しており、市民同士なら「○○××」(「○○通りと××通りの交差点」の意)と言うだけで瞬時に場所を伝えることが出来る。そのため、京都市民が碁盤の目構造をなしていない街、例えば大阪梅田などに旅行すると目的地も現在地も全く把握できずに、パニックに陥ってしまう。

プライドは比叡山よりうず高い。京都市民にとって、市内から一歩でも外側に住む者は皆鄙者(ひなもの=田舎者)であり、辛うじて人と見なされる「亀人」や「奈良人」にあらずんば、人権のない「三重作」「滋賀作」「岐阜作」と呼ばれ嘲われてしまう。また京都市民にとって「同じ京都市民」と呼べるのは、一族で代々千年以上に渡って市内に住み続けている人間だけである。開府以後にやって来たような新参者は常に古参住人に監視され、なにかもめ事があれば全責任を被せて追い出してしまうのが京都市民のやり方と言える。なお、ここでいう市内とは国が後付した行政区分のことではないので注意が必要である。多くの京都市民は京都御所以北、九条通り以南、平安神宮以東、西大路通り以西を市内とは見なさない。この真の市内を「洛中」、行政上では市内だが実質市外扱いの場所を「洛外」と呼び、やはり住民は鄙者と見なされてしまう。

来客の帰り際に「ぶぶ漬け」(いわゆる茶漬け)を薦めるという独自の風潮がある。客人に対する歓迎の意を示すものである。京都市民に「ぶぶ漬けでも食べて行かはったらどうどすか」と言われたら、「それではお言葉に甘えて」と有難く頂き、何杯でもおかわりするとよい。

街の状況編集

 
京都の風景。三重塔が並ぶ。

主に西京都市・京都市・鴨京市に分けることができる。「京都市」とは主に「西京都市」のことを指し、阪急王国の辺境都市のひとつである。阪急王国の属する都市の中でも貧困地域で、他の阪急王国の都市住民からはバカにされている。

西京都市は、東京の遷都後、貧困にあえいでいたが、阪急王国に解放され、他の王国都市住民の援助により、戦後の奇跡と呼ばれるほど観光都市としては再発展した。阪急王国から見捨てられた鴨川東側の地域は京阪沿線民によって鴨京市を設立した。鴨京市は、京阪沿線民の影響かであるため、いまだに寂れたまま、人口は非常に少ない。 尚、西京都市民はエスカレーターに乗る場合左側に立つので、簡単に見分けることが出来る(これは東京都民に紛れる為とされる)。 近年は西京都市民がとんびを使って鴨京市民を攻撃している。鴨京市の名称を「鳶京市」にするという目論みらしい。

京都には二本の路線(烏丸線東西線)の地下鉄があるが、市営だというのに、中心部を通っていないため、阪急京都線に比べて全く存在感はなく、赤字が続いている。それは、地下鉄建設の際、少し掘る度に何百年もの間地下に閉じ込められていた怨霊の封印を次々と解いてしまい、それを鎮めるために矢部野彦麿を代表者とする陰陽師一団を大量に増員する事を余儀なくされ、その名残で累積赤字が大変なことになってしまっているからである。また、鉄道と並行して伸びている歩道があるためカネの無い京都の学生等は歩いて目的地に行くこともできる。そういった損失を少しでも補うために地下鉄の運賃は高い。

気候的に暮らしやすい時期はが満開の時期と紅葉が真っ赤になる時期だけであり、年間のほとんどは地獄である。長い冬は、若狭湾からの風が鞍馬の山で遮られ無風であり、太秦映画村のドライアイス装置から放出された霜がアスファルトに溜まっていく。長い夏は、瀬戸内海からの風が天王山で遮られ、伊勢湾からの風が比叡山で遮られる為、無風となり、年収一千万円の運転手による膨大な数のアイドリング中である京都市バスから出る排気ガスが地面近くに溜まっていく。不快な夜を過ごしたいと言う人々にはうってつけの場所。

夏に五山送り火という、一部のハゲ山で文字に沿って放火するイベントがある。この実施理由に関しては、上記の熱さと空気の悪さからくる京都市民の鬱憤を晴らすためのイベントであるというのが定説になっているが、環境保護団体からの批判も多い。京都市民は応仁の乱幕末動乱、ガメラ襲来などで火災には馴れているため、余り動じない。なお、この五山送り火のことを大文字焼きなどと言おうものなら、即座に田舎者扱いされるので要注意である。

また、祇園祭は後の祭りであることでも知られる。この祭りをやっているときに常に失敗したかもしれないと溜め息がつくそうだ。春に行われる葵祭は牛車や馬車が出てくるため悪臭が耐えない。そして秋に行われる時代祭は旧石器時代から弥生時代の衣装を着た現代人が行列を行うため、京都の時代遅れが著しい。ただ時代遅れをストップしているのが5月1日に行われるメーデーである。それは職を失った完全失業者がハローワークに押し寄せて数kmに及ぶ大行列で交通渋滞が激しい。ただ、暇人が歩いてはないため、そこだけは分かって欲しい。

京都には例年多くの観光客が訪れるが、なかでも修学旅行では定番中の定番の観光地となっている。遠路はるばる上洛してきた旅人は何処から来た人でも「いなかからはるばるようおこしやした」と笑顔で迎えられ、五重塔や清水の舞台など、都の高層建築に目を丸くして、故郷の人に土産話として語って聞かせるが、想像を絶する高さのあまり、誰も信じようとはしない。

交通編集

道路元標編集

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「堀川五条」の項目を執筆しています。

京都の道路元標は堀川五条である。堀川五条の行き先表示は、東が名古屋敦賀、西が舞鶴、南が大阪姫路、北が御所(皇居)の方向である。

鉄道編集

詳しくは「京都駅」を参照されたい。

バス編集

詳しくは「京都死バス」を参照されたい。

姉小路編集

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「姉小路」の項目を執筆しています。
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「京都市内の通り」の項目を執筆しています。

姉小路(あねやこうじ)は、京都市にある通りの一つ。正式名称は「姉さん六角タコ錦」。名前とは違っておさんが集まってくることは全く無いが、迷惑なことに「ここに来れば理想のお姉ちゃんに出会える!」と勘違いして、全国のゲテ物好み愚弟諸君から聖地として崇められている(ちなみに、ゲテ物好みの聖地は他に東京姉島長野県乙女宮城県女川北海道姉体などがある)。

但し運が良ければ巫女かナースに会えるかもしれない。

マナー編集

市内を通行する者は他者の通行を妨害するのが得意とする.この観光地は「雅」という言葉で表されることがあるが,その交通マナーたるや下品そのもので,アジア大陸を彷彿とさせる.

市バスが赤信号を無視するのは日常茶飯事で,青信号になった側の車両の通行を妨害する.一般車両などは信号が赤に変わる5秒前には走り始めることも認められる.自転車は歩道を暴走することができ,歩行者側が歩道を遠慮して歩かなければならない.自転車はまた,車道を逆走することも府警から黙認されており,万が一,バイクなどと衝突した場合でもどうせ免許を持つ側が責任を問われるので,自転車利用者は自分にとって便利な側を通行すればよい.

地下鉄では車両出入り口付近に固まり,乗降する者に対しバリケードを張らなければならない.ホームに於いても同様である.階段でも係員がいない場合は右側・左側通行を守らずともよく,皆好き勝手な側を歩いてよいが,たまにその通行を守っている者に荷物でどつかれることがある為,気をつけた方がよい.またラッシュアワーの7~8時台には首都圏並に混雑するが,ここでは四人用の席に三人,七人用の席に六人で占領してもよい.他の者が隣に座ってくると,両端に座る者以外の者が,その都度ちまちま,ちまちま,こまめに尻を動かし,できるだけ両隣の人間との距離を空けようと至上の努力をしなければならない.またこのオキテを破りそれを詰めさせて座ろうとする者へは,「何で来んねん」という目つきで睨んでおくことも,忘れてはならない.

その外編集

平安遷都の前に首都だった平城京は解体されて平安京に移築された為、跡の野原には鹿が多数生息し、のどかに鹿せんべいを食べる光景が見られる。平城京こと奈良へは速くて快適な近鉄特急をご利用ください。

関連項目編集

京都市内編集

連関都市編集

政権所在地
琵琶湖若狭湾友好同盟
MediaWiki spam blocked by CleanTalk.