アラン・スミシー
アラン・スミシー(Alan Smithee)は、映画監督・脚本家・俳優・声優・作画監督・アニメーターなど映像作品において幅広い活躍を見せる謎の人物である。
経歴編集
彼の国籍、生年月日、出身地、学歴、前半生等は一切不明である。
最初に彼の名前が世間に現れるのは1955年のことである。アメリカ・NBCで放送されたテレビドラマ「Fireside Theatre」のある話で監督を務めた。しかしその後再び消息を絶ち、次に現れたのはそれから10年後の1965年、ドキュメンタリー番組「The 1965 Parade of Homes」の監督としてである。しかしまたその後2年間消息を絶った。
彼の活動が本格化するのは1967年になってからである。同年に制作が開始された映画「ガンファイターの最後」の監督を務めたのを皮切りに、多数の映画作品を監督するようになった。「ガンファイターの最後」は1969年に公開され、ニューヨーク・タイムズからは「監督のアラン・スミシーは表面をさっと描写してその背後の細部を取り出す器用な才能を持っている」との評価を受けた[1]。また、1980年代後半からは脚本家や俳優業も務め、1990年代以降からは音響・特殊メイク・美術監督・撮影監督などもわずかながら担当するなど多彩な才能を発揮し始めた。1997年には自伝映画「アラン・スミシー・フィルム」も監督している(が、自伝と言ってもコメディ仕立てのため彼の真の姿は映画からは読み取れない)。
1989年の「ガンヘッド」で特撮の監督をしているが、1998年からは、日本のアニメ界にも姿を見せるようになり、作画監督や演出、絵コンテなどを務めている。彼の担当した回はかんたん作画により効率化が図られているとして定評がある。日本で活動を行う際は自らの名前を漢字表記しており、「亜乱炭椎」「阿乱済志」「阿乱須未椎」「亜蘭純子」「住吉亜蘭」「阿藍隅史」など複数の表記がある。
2000年以降は、全米監督協会と「とある事」で揉めたこともあり、アメリカ国内から映画製作の主要な拠点を移し、カナダやヨーロッパ、日本などを中心に、監督業やアニメーター稼業を続けている。
とりあえず現時点で分かっているのは、以上の経歴と、彼が英語・日本語・フランス語・デンマーク語の4ヶ国語に長ける人物ということだけである。これ以上、彼についてのことを探ろうとする者は検閲により削除となるので深追いはやめておく。
彼の関わった主な作品編集
斜体は原題である。
監督編集
劇場版編集
- ガンファイターの最後 Death of a Gunfighter(1969年、アメリカ)
- The Barking Dog(1978年、アメリカ)
- Gypsy Angels (1980年、アメリカ)
- デューン/砂の惑星 Dune(1984年、アメリカ)
- 新ポーキーズ/お医者さんゴッコ学園 Stitches(1985年、アメリカ)
- キング・オブ・フォレスト/超能力殺人鬼 Appointment with Fear(1985年、アメリカ)
- ハリー奪還 Let's Get Harry(1986年、アメリカ)
- ゴースト・フィーバー Ghost Fever(1986年、アメリカ)
- ジョン・クライヤーのホーム・フロント Morgan Stewart's Coming Home(1987年、アメリカ)
- ニューヨーク恋物語 I Love N.Y.(1987年、アメリカ)
- ガンヘッド(1989年、日本)
- ハートに火をつけて Catchfire(1990年、アメリカ)
- オージー・サンバ/死ぬほど愛して!! The Shrimp on the Barbie(1990年、アメリカ)
- クライシス2050 Solar Crisis(1990年、日米合作)
- スプラッター殺人事件/クレイジー・コップ Bloodsucking Pharaohs in Pittsburgh(1991年、アメリカ)
- スプリット・オブ・ファイヤー/邪教都市 Raiging Angels(1995年、アメリカ)
- ストーカー快楽解剖 Dead Stop(1995年、カナダ)
- ヘルレイザー4 Hellraiser: Bloodline(1996年、アメリカ)
- サブダウン Sub Down(1997年、アメリカ)
- アラン・スミシー・フィルム An Alan Smithee Film: Burn Hollywood Burn(1997年、アメリカ)
- Wadd: The Life & Times of John C. Holmes(1998年、アメリカ)
- The Coroner(1999年、アメリカ)
- Woman Wanted(2000年、アメリカ)
- Fugitives Run(2003年、カナダ)
テレビ映画編集
- 夏の日にさよなら Iron Cowboy(Fade-In) (1968年、アメリカ)
- 南海の死闘/核ミサイル争奪戦 The Challenge(1970年、アメリカ)
- ミッキー・ローク/ロサンゼルス美女連続殺人 City in Fear(1979年、アメリカ)
- Fun and Games(1980年、アメリカ)
- Moonlight(1982年、アメリカ)
- アドベンチャー・ヒーロー/マクガイバー 危機一髪! MacGyver(1985年、アメリカ)
- ウルフの掟 Streets of Justice(1985年、アメリカ)
- 裏切りのリビエラ/ダブル・スパイを暴け! Riviera(1987年、アメリカ)
- ザ・オウル/激闘伝説 The Owl(1991年、アメリカ)
- 野生の呼び声 Call of the Wild(1993年、アメリカ)
- 新・鳥 The Birds II: Land's End(1994年、アメリカ)
- O・J・シンプソン事件 The O.J.Simpson Story(1994年、アメリカ)
- タワーリング・ファイヤー/N.Y.特効消防隊24時 Firehouse(1997年、アメリカ)
- マーシャルアール・ガード ディサイプルス The Disciples(2000年、アメリカ)
- Team Spirit(2004年、カナダ)
テレビドラマ編集
- Fireside Theatre(1955年、アメリカ)
- ミセス・コロンボ Mrs. Columbo(1980年、アメリカ)
- McClain's Law(1981年、アメリカ)
- トワイライト・ゾーン The Twilight Zone(1985年、アメリカ)
- A Nero Wolfe Mystery(2002年、アメリカ)
脚本編集
- ニューヨーク恋物語 I Love N.Y.(1987年、アメリカ)
- デビルジャンク The Horror Show(1989年、アメリカ)
- ガンヘッド(1989年、日本)
- The Nutt House(1992年、アメリカ)
- The Tony Blair Witch Project(2000年、アメリカ)
- An Enraged New World(2002年、アメリカ)
- Waterloo(2003年、ベルギー)
- De grønne slagtere - en virkelig god marinade(2003年、デンマーク)
- Match.Dead(2009年、アメリカ)
俳優・声優編集
- Blades(1989年、アメリカ) - エンジニア
- Destination Vegas(1995年、アメリカ) - 警官
- Flynn(1997年、アメリカ・オーストラリア合作) - 黒服の男
- スペーストラベラーズ(2000年、日本) - カール(英語版吹き替え)
- 2 G's & a Key(2000年、アメリカ) - ウォーレン
- トラスティベル 〜ショパンの夢〜(2007年、日本、ゲーム)- 英語版吹き替え
スタッフ編集
- トワイライト・ゾーン Twilight Zone: The Movie(1983年、アメリカ) - アシスタントディレクター
- Notes from the Attic(1993年、アメリカ) - プロダクションデザイナー
- Night Walk: A Bedtime Story(1995年、アメリカ) - 特殊メイク
- Wadd: The Life & Times of John C. Holmes(1998年、アメリカ) - プロデューサー
- De grønne slagtere - en virkelig god marinade(2003年、デンマーク) - 撮影監督
- Wash Dry and Spin Out(2003年、アメリカ) - 撮影監督
- Rain(2006年、アメリカ) - 音響
- Black Thunder(2007年、オーストラリア) - 輸送係
- Plus belle la vie(2008年、フランス) - 美術
- Risen(2010年、イギリス) - キャスティング
ミュージックビデオ編集
- The LOX featuring リル・キム「Money,power,respect」
- ホイットニー・ヒューストン「I will always love you」
- Spearhead「Positive」
- ビリー・マイヤーズ「Kiss the rain」
- ゲイリー・バーロウ「So help me girl」
- ウータン・クラン「Reunited」
- ジェフリー・ゲインズ「In your eyes」
アニメ編集
- ガサラキ(1998年) - 第1話原画、「阿乱須美志」名義
- イケてる2人(1999年) - 第7話作画監督、「すみし・あれん」名義
- 銀装騎攻オーディアン(2000年) - 第16話作画監督、「亜蘭純志」名義
- こちら葛飾区亀有公園前派出所(2002年) - 第281話絵コンテ、「阿蘭墨史」名義
- R.O.D -THE TV-(2003年) - 第20話原画、「角石阿蘭」名義
- 真月譚 月姫(2003年) - 第8話・第12話原画、「角石阿蘭」名義
- LAST EXILE(2003年) - 第21話作画監督、「角石亜蘭」名義
- 光と水のダフネ(2004年) - OVA1原画、「角石阿蘭」名義
- エイケン エイケンヴより愛をこめて(2004年) - 後編監督、「阿蘭墨©」名義
- 銀盤カレイドスコープ(2005年) - 最終話演出
- 夜明け前より瑠璃色な(2006年) - 第8話演出、「亜乱炭椎」名義
- 爆球Hit! クラッシュビーダマン(2006年) - 第46話コンテ協力、「阿乱済志」名義
- 史上最強の弟子ケンイチ(2006年) - 第18話絵コンテ、「阿蘭墨志」名義
- 吉永さん家のガーゴイル(2006年) - 第9話絵コンテ・作画監督、「阿藍隅史」名義
- Canvas2 〜虹色のスケッチ〜(2006年) - 第16話・第18話作画監督、「阿藍隅史」名義
- 練馬大根ブラザーズ(2006年) - OP原画、「阿藍隅史」名義
- 錬金3級 まじかる?ぽか〜ん(2006年) - 原画、「阿藍隅史」名義
- 奏光のストレイン(2007年) - 第7話演出・作画監督、「阿藍隅史」名義
- ながされて藍蘭島(2007年) - 第4話・第5話・第14話原画、「阿藍隅史」名義
- sola(2007年) - 最終話作画監督、「阿乱須未椎」名義
- BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜(2007年) - 第12話・第13話作画監督、「亜蘭純子」名義
- 逮捕しちゃうぞフルスロットル(2007年) - 第1話絵コンテ、「住吉亜蘭」名義
- うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE2000%(2013年) - 第4話脚本、「安蘭須美志」名義
- ガンスリンガー ストラトス(2015年) - 第1話作画監督補佐、「阿乱酢味子」名義
- ジョーカー・ゲーム(2016年) - 第2話演出、「安乱純志」名義
- この素晴らしい世界に祝福を!(2016年) - 第4話・第9話絵コンテ、「亜嵐墨石」名義
- 球詠(2020年) - 第6話・第11話演出、「阿乱須美氏」名義
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
人物 | AAA ・ and more ・ Et al ・ TAS ・ アーティスト情報なし ・ アラン・スミシー ・ 天地無用 ・ 少年A ・ ジョン・スミス ・ ケアレ=スミス ・ 新武将 ・ 世間 ・ 全米 ・ 誰 ・ 匿名希望 ・ としあき ・ トラディショナル ・ 匿名・名無し ・ 名無しの権兵衛 ・ 股尾前科 ・ マイラー・ダエモン ・ ミスターX ・ 模範解答 ・ 山田太郎 ・ 日本花子 ・ 約一名 ・ 詠み人知らず ・ 名前を呼んではいけないあの人 |
---|---|
地名 | 回送 ・ 各駅 ・ 最寄 ・ 名もなき島 |
作品 | 空気 ・ 国産神話 ・ 壊れかけのRadio |
企業 | アノニマス ・ 安全第一ホールディングス ・ 一部メディア ・ お母さん銀行 ・ おてもと ・ 月極定礎ホールディングス(月極駐車場 ・ 定礎) ・ コインパーキング ・ こども銀行 ・ ゴランノスポンサー ・ これはお酒造 ・ 字幕スーパー ・ 台風一家 ・ テナント募集 ・ テラメント ・ ホールディングス ・ メイド・イン・ジャパン ・ 良品 ・ ブラック企業 ・ ホワイト企業 |
このアニメ「アラン・スミシー」はまだかんたん作画のままです。 作画修正をしていただけるスタッフを募集しています。 (Portal:スタブ) |